
娘の友達が嘘をついていて困っています。どう対処したらいいでしょうか?
年長の娘の友達なんですが、
なんだか嘘つきなんです。
娘の持ち物(髪飾り)を1日貸してといって、持ってかえり
無くしたと言った事があります。
今日は私の持っていたキーホルダーを欲しい欲しいと言うので
あげました。
その日に無くしたそうです。
流石に娘も初めは本当に無くしたんだよと言っていましたが、
今日は嘘じゃない?と言っています。
あまり娘とは関わって欲しくないと思います。
どうすればいいんですかね?
娘にどう言えば良いんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
貸してと言われたらママにダメと言われたと言って
貸さないようにさせますね😵💫
貸してくれなくなったら他にターゲット移しそうな気も😵💫

はじめてのママリ🔰
先生に相談ですね…
園内での事は親も干渉しにくいですし、やっぱり自分の子が言う事が正しいと思うのは親の性…
相手の親御さんもまさか自分の子がって思うでしょうし💦
とりあえずお子さんには
貸さない。あげない。あげるならもう買わない。と約束させて、あとは先生に経緯を話してしっかり様子見てもらいます💦
-
はじめてのママリ🔰
貸さない、あげないは言っているんですが、
「○○くれないと、鉄棒貸さない」とか言うみたいなんですよね…。
私のキーホルダーもあげられないよって断ってもずっとちょうだいちょうだいって言うのでめんどくさくなって、今度あげるねと言ってしまいました😢- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
親が「嘘つきだから遊んじゃダメ」というのは違うと思うので、先生に相談して相手の親御さんに伝えて貰うしかないと思います。
○○くれないと鉄棒貸さない。に対して天秤にかける事が出来ない年齢なので、それを先生に言いなさいと教えますね。
子供が先生に言う、親も先生に言う、様子見てくれませんか?と言って、実際にそんな発言をしているのなら相手の親御さん混じえてお話がしたいと言ってもいいと思います💦
ヘアアクセだろうがゴムだろうがお金払ってるものだし、言えば安易に物が貰えると思ってる相手の子が問題ですよね💦
たかが子供のやりとりかもしれませんが、幼少期の大切な対人関係なので納得いくまで先生に言います。笑
先生が動いてくれないなら直接親御さんの所に言いに行っちゃうかもしれません。- 6月8日
はじめてのママリ🔰
そうですね。貸してって言われても絶対に貸しちゃだめだよとは言っています。
今日はあまりにも断ってもちょうだいちょうだいと言うので、あげたら、無くしたと嘘?つかれました。
もう娘と関わって欲しくないんですが
「嘘つきだから、遊んじゃダメだよ」と言うのがいいのか悪いのか…😢