※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳女児が怖がりでアクティブではない。遊具やアスレチックを避ける傾向があり、体操教室でも苦手意識が。小学校での体育に不安。運動を楽しめるようにする方法は?

怖がり、アクティブじゃない子ども


子ども(5歳女)が小さい頃から、怖がりです。

同じような経験された方いますか?



公園でも低い滑り台は出来るけど、長い滑り台や、滑り台に着くまでに階段ではなくらネットを使わないといけない時は登りません。

幼児向けのアスレチックにあるような平均台、アリ地獄、鉄棒、うんてい全然やりません。
ジャングルジムは2、3段しか登りません。


鉄棒も、前周りする格好(自分の力でで空中に浮く)すら出来ないし、やろうともしません。

もうそろそろ6歳になるし来年は小学校ですが、3歳くらいの子でもチャレンジするような遊具やアスレチックですら、やらないと言って見てるだけです。


体操教室にも体験に行きましたが、年下の子より出来ないことがあって心配になりました。


多分、素から運動や遊具が好きじゃないんだろうけど、小学校あがったら体育もあるし、苦手意識をなくしてチャレンジ出来るようにするにはどうしたらいいですか?

コメント

ぽんちゃん

保育士です。できないからやりたくない、怖いという思いが強いのかもしれないですね。
年齢相当でなくても、いつもはやらないことに少しでも触れたり一緒にやってみたりすることができたときは大袈裟に褒めて(できたかできてないかではなく、やってみようとしたこと自体を褒める)その経験を積み重ねて行くしかないのかなぁと思います🤔
園での姿はどんな感じなのでしょうか?親としてこんなことにも挑戦して欲しいなど願いがあるなら先生にも共有していくとよいかと思います。

はじめてのママリ🔰

年長児の長女もそんな感じです😂😂
体操教室通わせてます✌🏻
年中の時から初めて、最初は大泣きしてましたが、なんとか楽しく通えるようになり、
1年経って発表会?見たけど、ぜんっぜん出来るようになってなくて笑いました🤣
いまだに鉄棒で降りれなくなって大泣きすることあるし、雲梯は怖くて出来ないし、、
でも楽しく通えてます!少しはマシになったと思います!

年下の子より出来ないことがあっても、通ったら少しは恐怖心なくなるかもです🥰

deleted user

うちも公園嫌いでした🤣🤣🤣そのため幼稚園はのびのびを選び毎日園庭遊びするとこに行かせました(笑)鉄棒、平均台、跳び箱、竹馬、強制的にさせられる園です😂
また降園後はお友達を誘って強制的に公園に行かせました😂
休みの日は親子で公園、私も遊具に一緒になって遊びました😂とにかく普段の生活に公園遊びを取り入れました💓
少しずつ少しずつやれるようになってまあまあできる子になりましたよ😆一緒にやるのがいいのかなと思います!

ママリン

息子はめちゃくちゃアクティブで、怖いもの知らずなのでいつもハラハラしてますが、私自身は小さい頃は怖がりで何もできなかったです。小学生になってから、やってみたり練習したりしてました。本人がやろうと思うまで待っても大丈夫ですよ。私は未だに鉄棒とかマットとかは苦手だけど特に困ったことないです😁小さい頃怖がりでも中学で運動部入って体力ついたからか人並みにはできるようになってます。体力ついてきたらできることも増えてくるし、自信がついてきたら、どんどん伸びていくと思うので焦らず、難易度低いところから、自分が怖くない。できるって自信持てることを増やしていってあげると良いと思いますよ。