![ふうしゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あひるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あひるまま
上の子が発達外来、2つ行ってますよ(^^)
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
2歳から定期的に通っています。療育にも通っています😊通院前にまとめておくのも良いと思いますよ。
-
ふうしゃ
保育園は通っておられますか?😌
- 6月7日
-
りんご
子ども園に通っています。
- 6月7日
-
ふうしゃ
病院から保育園に
どんな様子か聞いてくるよう
言われたのですが
先生には口頭でお子さんの様子を聞かれましたか?- 6月7日
-
りんご
診断降りた時は私自身が娘が通う園で保育士していたので私の見立てで話しましたが、今通っているこども園は頼んだら口頭だったり連絡帳に書いてくれましたよ。もしふうしゃさんがまだ気持ちの整理がついていなくて直視できないのならその旨伝えて書面で封をして直接医師に渡しても良いと思いますよ😊先生には「まだ私の中で気持ちの整理がついていなくて、でも医師にはしっかり診察してもらって子どもにとって良い方に向かえたらと思うので。」とか伝えれば
- 6月7日
-
ふうしゃ
保育士さんだったのですね‥!
なるほど、連絡帳が去年で無くなってシール帳?みたいなのになったので、口頭で
言ってみようと思います!
確かにまだ気持ちの整理はついてないです‥- 6月7日
-
りんご
口頭だともしかしたら先生方もはっきりとは言いづらいこともあると思いますし、保護者には特に良い点伸びた点をお伝えするようにしているのでお子さんが困っている点を聞くのが難しかったりします。あとは伝言ゲームになってしまい医師に伝わりにくいこともあるかもしれません。できれば担任の先生だけとのやりとりではなく主任や園長先生にお願いして園全体の感覚として書面でお願いした方がお子さんの現状がわかりやすいかもしれません。お願いする時は「◯日に発達外来受診が決まって、園での様子を教えて欲しいと言う事だったので口頭でも書面でも良いので近々園での様子を教えていただけないでしょうか?」と伝えたら先生がまとめていい感じにしてくれると思いますよ😊
- 6月7日
-
ふうしゃ
おはようございます。
アドバイスありがとうございました☺️
今朝保育園に行った際に担任の先生に書面で現況を
お伝えいただくようお願いできました🥰
中身を見るのが怖いですけど…- 6月8日
-
りんご
無理して、見なくて良いと思いますよ😊気になるのなら見ても良いと思いますが。
私は仕事柄すごく慣れていたし逆に自分で感じてしまう方だったので気にしませんでしたが、辛い時は目を逸らしてしまって専門家に丸投げするのも良いですよ😊- 6月8日
-
ふうしゃ
めちゃくちゃ気にはなります‥!どのような形で書面がくるのかわかりませんが、封がしてなかったら多分みちゃうと思います。
ちなみになんですけど
答えられたらで結構です、
嫌だったらスルーしてください!りんごさんのお子さんは
どのような特性をお持ちですか?- 6月8日
ふうしゃ
お話に付き合ってもらえませんか?
問診に受診についてお子さんにどのように説明されましたか?とあるのですが、4歳の子供にどのように説明したら良いでしょうか?😭
あひるまま
わたしでよければ(^^)
嘘ついても、勘付くので…病院に行くよーと。
ふうしゃ
なるほど、初受診はおいくつの時でしたか?
あひるまま
療育施設のとこは、3歳のときです
ふうしゃ
初診はどんな感じだったか覚えてらっしゃいますか?
あひるまま
子供の様子とかですか⁈
ふうしゃ
お子さんの様子もですが
病院で何したかとか教えてもらえたら助かります💦
あひるまま
子供は、ソワソワしてましたよ💦
病院では、生まれた時から今日までの話をしたり(生まれた時からのをメモをして行ったら,いいと思いますよ。持病だったりも書くといいかもです)保育園有無、保護者だったり周りが困ってることはないかと聞かれました。
ふうしゃ
なるほど、メモはケータイに
つけてるのでさらに詳しく
かいておきます!
保育園の先生などには
どのように保育園での生活を聞かれましたか?