※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

体外受精の凍結胚移植は、採卵周期の生理が来て、次の周期を休んで移植することが一般的です。人工授精がダメなら、再来月から採卵周期に入り、移植は10月になる可能性があります。参考までに。

体外受精の凍結胚移植をする場合
よく採卵から1ヶ月お休みして移植と聞きますが、
それって採卵周期の生理が来て、
その次の周期を休むという意味合いで2回目の生理を待って、
更に次の周期に移植ということですか🤔?

今回の人工授精がダメだったらステップアップするんですが、おそらく来月(7月)は説明を聞いたりで1ヶ月タイミングのみ、再来月(8月)から採卵周期になると思います。
この場合移植は10月ということでしょうか?

クリニックによるとは思いますが、参考までにお願いします🙇‍♀️

コメント

ママ

私は卵巣の腫れが少なかったので、採卵の周期で移植しました。
なので、周期を休ませるのかも病院と本人の卵巣の具合かなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    採卵の周期で移植するのは新鮮胚移植というやつですかね?
    体外受精の流れという説明動画を渡されて見たのですが、凍結させて1ヶ月あけて移植するパターンが多いと言ってました🥺
    1ヶ月あけるって気持ち的にけっこう時間かかりますよね💦

    • 6月7日
  • ママ

    ママ

    新鮮胚盤胞です。
    私の病院はその人の体調によってって感じだったので、卵巣の腫れがあまりなかったので、1回目は新鮮で移植しました。

    • 6月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    参考になります✨

    • 6月7日
ママリ

ホルモン補充するのか、、などにもよると思いますが私は風疹の抗体なくて採卵後に生理が来たら風疹ワクチン打って2ヶ月後、生理が来てから移植周期になりました!(^^)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おそらくホルモン補充すると思います!自己注射の説明を受けたり、薬を飲むと説明にあったのでそういうことですよね🤔
    体外受精も移植まで先が長いなぁなんて思っちゃいました😂

    • 6月7日
つき

病院にもよりますがほとんどが8月採卵、生理きたらピル飲んで生理早めて9月か10月に移植が多いですね⭐️
私の病院はお休みなしだったので8月採卵生理来たらすぐ移植周期でした🥚

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ピル飲むパターンがあるんですね!
    生理早めるというのはどの程度早まるものなんですかね🤔?
    すぐ移植になるもんだと思ってたので一口に体外受精と言っても先が長いんだなと思ってしまいました💦

    • 6月7日
  • つき

    つき

    10日飲んで3〜4日後に生理みたいな感じなので周期にも
    よりますが10日くらいは
    早まると思います✨
    場所によっては2週間飲む
    とかもあると思いますが!

    • 6月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなに早まるんですね😳
    次のときに流れを具体的に聞いて来ようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 6月7日
ゆう

採卵後、排卵のトリガーにもよるみたいですが私は10日ほどで生理が来ました。

その後、ホルモン補充周期スタートして移植だったので、私のクリニックの場合は翌周期には移植でした!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    翌周期に移植だとスムーズですね✨
    私も次回行った際によく聞いてこようと思います😊

    • 6月7日