※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママリリ
ココロ・悩み

現代社会の時間不足や効率化についての疑問について、時短や効率化で得られるメリットや、なぜ時間が足りないのかについて考えているようです。

素朴な疑問ですが
世の中は

時短
合理化
効率化
機械化

を求められているし、仕事もその傾向があったり、物の投資すると思うのですが
時間がなくて目まぐるしいのは何故なんでしょうか?笑

ちなみに家事や仕事の日常のなかで時短できた!や効率的な生活を送ることによって何が得られてますか?

私は子供と少しは余裕もって接することができる、スマホをいじいじする時間が増えたとかなのですが

それでも時間足りない!って感覚になるのは何故なんでしょう?笑
上を見たらキリがないですよね!?

コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

効率化された状態に慣れてしまうからだと思います😊

家事が効率化されて得られたものは時間です。
食器を洗ったり掃除機をかけてたような時間で、勉強したり家族と過ごせたり、有意義な時間を過ごせています🙆🏻

仕事が効率化されて得られたものも時間です。
今の会社に入社してからかなりの業務を効率化したことで、事務仕事をしている人の作業数が減り、ゆったりした気持ちで皆さん働けるようになりました。
あとは、人の手が入る業務を減らすことで全体としてケアレスミスが減ったので、損失が減りました🥰

  • マママリリ

    マママリリ

    最終的に大半のことに人間いらなくなりそうですよね!家事は有意義に過ごせますよね、私は自制心がないのでグータラに回ってますが^_^

    仕事は効率化された代わりにレベル高いことどんどん求められませんか?

    • 6月7日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    今のところそういうことは無いですね‎🤔
    求められたとしても時間はあるので、対応することも可能かな〜って感じです🙆🏻

    • 6月7日