※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
ココロ・悩み

母の育て方について悩んでいます。自分の子には母のようになりたくないと意識しています。母からのアドバイスに迷いを感じています。息子に対する怒り方が甘いのか不安です。しかし、息子は健康で良い子だと感じています。

うちの母は今で言うネグレクトだと思います。今でもですが兄妹で順位をつける接し方、馬鹿だとからアホだとか機嫌が悪くなると「そんなこと言われても知らない。私は悪くない」と言い張る。

そんな母に育てられたためか自分の子には母みたいにはなりたくないとずっと思っていました。
そして息子が生まれ
「出来たことは全力で褒める、小さなことでもありがとうを言う、挨拶をちゃんとする、駄目なことははっきり駄目という」ことを意識しています

旦那もあまりダメダメ言う人ではないので、いろいろチャレンジして出来ることを伸ばしたいと言う感じです。

息子は最近物を床に落としたり投げたりする事があり都度注意していますがなかなかまだわかってくれません、、、

「だめ!投げないでください。これは大事だよ☝️よしよし✋(おもちゃを撫でる)これは大事なものだからね。」

と伝えていたのですが
ですがこの前実母に会ったとき「そんな注意の仕方では大きくなったら言うこと聞かなくなるよ。ビシッと言わなきゃワガママになるよ」と怒られました


私は怒鳴る怒り方が小さい頃から嫌いでした。だから怒るときは冷静に低いトーンでハッキリと伝えています。


それから母は「〇〇(息子)は馬鹿だからなんでも食うんだ。あんたに似てマイペースになるよ。一人っ子だからわがままになるし」


と言われ私の今の息子に対しての怒り方は駄目なんでしょうか、、、
甘やかし過ぎだと言われましたが、おもちゃを頻繁に買ってないし、児童館や公園ばかり、おもちゃや服も中古やセールです。

私が言ったら親ばかですが、息子は夜泣きもなくて好き嫌いもご飯を工夫してるため今のところ食べてくれて、泣いてる子の近くへ行ったりします。
物を投げたり機嫌悪いときもあるし、イヤイヤなときもあるけど、私が泣いてるとお気に入りのおもちゃを渡してくれて、空のお菓子の袋をポイしてくれて、息子がやれることをやってくれて、健康でいてくれて

大きくなってわがままになるとか、今の息子は何も悪くないのに、、、

コメント

みん

ヘラヘラして怒ってたら意味ないですが、その怒り方のどこがいけないのかなって思いました…怒鳴って怒ることだけがいいのは違いますね…親の顔色を伺って生活することになりそうです🥲💦
悪いことしてても怒らない親っていますが、あれはどうなの?って思いますが、悪いことは悪いと教えているんだしそれでいいと思います!!

  • りん

    りん

    怒鳴っても子供には何が悪かったのか伝わりませんよね😓
    恐怖心を与えるのとは違うと思います😅

    • 6月6日
ままりん

まずお母様とのお付き合いたったらどうでしょうか?
自分の可愛い子供をアホと言われて何ともないですか?
りんさんはお母様のせいでおそらく自己肯定感がすごく低いと思います。

少し大きくなって、お前は馬鹿だとお婆ちゃんに言われたら
お子さんどう思うでしょうか。

3歳くらいにならないと怒鳴っても怒鳴んなくても意味は伝わりません。
今その伝え方、私は素敵だと思いますよ。

自分のやり方に自信もってくださいね。

  • りん

    りん

    たしかにそうですね、、、旦那の義理両親は可愛がってくれてるのですが💦
    会うことは徐々に控えたいと思います💦

    • 6月6日
  • ままりん

    ままりん

    りんさんの怒り方?諭し方?だとお子さんすごく優しい子に育ちそうですね☺️
    まだ見ぬお孫ちゃんも、お子さんに育てられて優しい怒られ方で…負のループから抜け出せて良かったですね✨

    • 6月6日
  • りん

    りん

    周りに優しくしてほしいですね😄

    ネグレクトって言葉子供のときは知りませんからね😅
    今で言う毒親ですね😓

    • 6月6日