
娘が好きでないお友達に困っています。どう伝えるか悩んでいます。
皆さんなら子供にどう伝えますか?
年中の娘があまり好きではないお友達がいるのですが、その子は娘のことが好きなようでベッタリくっついてくるようです。
初めは好きと聞いていましたが、その子に大嫌いと言われたり、度々押してくるなどされたようで、好きじゃないと言うようになりました。
娘は他のお友達とも喧嘩することはありますが、仲直りして遊べているようです。
今朝、駐車場から保育園への道で会ってしまったので、娘は嫌な顔をして、とにかく逃げていました💦
遊んでいるなら、"他の子と遊びたいから"と伝えたら?と言ってはいるのですが…
皆さんならどう伝えますか?
まだ様子見で大丈夫でしょうか…
- りお(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント

みゆ
あらら
子どもが言うことだから
あってるかは分からないけど
娘さんがされたことはきっと嫌だったから
嫌いになっちゃったんですね 😭
距離をとるのはいいけど、避けるみたいなのは確かに
嫌だなぁ、、
押してきたりするの嫌だった って言ってみたら?って言うかなぁ
あとは、自分がされちゃ嫌なことは人にしちゃいけないことを言っているので
自分がそうやって逃げられたらどう?って聞いてみます
言葉で言ってから
遊ばなければいいんじゃない?ってこれからもアドバイスし続けるしかなさそうですね 🥺

はじめてのママリ🔰
他の子と遊ぶからでいいと思います💦そういうのありますよね。
年中なら一度先生に相談しておくと、来年クラス分けでくれたりしますよ。大嫌いとか、押してくるなどの対応もしてくれるので、娘さんには↑のことを伝えて先生にお願いすると良いと思います!
-
りお
コメントありがとうございます😊
ちょうど熱が出て担任の先生から電話をもらったので、ついでにお話させていただきました😅
先生も知らなかったようで目を光らせてくれるとのことでした😊
ありがとうございました!- 6月6日

はじめてのママリ🔰
まずは先生に手回しします。
自分の子が特定のある子と気が合わないこと。それまでにされて嫌だったことがあり、できれば距離をおきたいので、できるだけ避けていることを伝えます。
無理に仲良く遊ぼうねというのは、大人も無理なので、今の対応でいいと思いますよ。
遊ぼうとしているなら「今はやりたいことがあるから、また今度ね」でいいと思います。
-
りお
コメントありがとうございます😊
他のママさんが優しく誘導されているのを見ましたが、嫌なことをされた娘はどう対応したらいいのかと😅
たしかに大人でも難しいですよね💦
ありがとうございました🍀- 6月6日
りお
コメントありがとうございます😊
しつこく押してくるから怒ったという話を何度か聞いているので、この件についてはあったようです😞
たしかに、逃げちゃったことについてもフォローいりますよね💦
参考になりました😊
ありがとうございます!