

いち
育休ってほんと理解ないですもんね💦
たしかに他の人にも皺寄せいくし、、、
うちの会社では同じ部署内で育休や病気などで長期休むことが決まった人がいる場合、特別ボーナス(響き悪いですが😂)が出るようになりました!
微々たるものですが、それもあって、いってらっしゃい!という雰囲気です✨
会社のお金?的には損しないはずなので、人手の問題なんでしょうね🤔

まるこめ
同じ部署にいる方に迷惑かけるからですかね…😢
うちの会社はとらせてあげてるという感じではなかったですが
育休2回もとらせてもらって私が申し訳なさすぎてしんどかったです💦
復帰してからお休み頂いてた分頑張ってるつもりですが子どもの体調不良などで休むことも多くずっと迷惑かけてます😱

ママリ
私は、そもそも働いてやってる、じゃなくて働かせてもらってる、って気持ちなので、何事も下手で出てます😂

はじめてのママリ🔰
そうですよね〜…権利なのにって思います😅
(私には関係の無い会社)親族が小さな会社をしてますが、産休育休で小企業で1人スタッフが居なくなるとすると居なくなるまでに人を1人育てる必要がありますし、産休入るまでの間はプラス1人分の給料が増して、育休から帰ってきてくれてからは後で導入した要員が余分になっちゃいますよね🥲すぐ辞めさせる訳にはいかないし、かといって育休から帰ってくるまでの間だけ働いてくれる都合のいいパートさんの確保は難しい😭
産休育休中の費用は国が出してくれますがその間に会社に迷惑をかけることは避けられないので、産休育休取らせていただきます、って態度になっちゃいます😅

真鞠
どちらが上とか下とかないと思います😃
労働を差し出す代わりに賃金を得てるので、個人と会社は対等なはずです💡
なので一番良いのは
我々「取らせて頂きます🙏」
会社「待ってるからゆっくり育児して頑張ってね😊」
と、お互い尊重し合う関係が望ましいですね😃
コメント