
子どもが叱られていることを理解するのは早くても何歳からでしょうか?一歳半の子がわざと痛がらせる行動を繰り返すため、叱っても理解していないようで心配です。
お子さんは叱られていることを何歳くらいから理解できるようになりましたか?
子どもが今一歳半で、たまにふざけて噛んだり、おむつ替えの時にドカドカ蹴ったり、寝てる親の顔をパチンと叩いたりします。
痛がると笑ったりしてわざとやっているので叱ってやめさせたいのですが、怒り顔をしたり「コラ!」と怖い声を出したり「痛いからやめて」と説明しても理解していないようです。反応しないでいてその場ではやめても次の機会にまた同じことを繰り返します。
その度叱るようにはしていますが、理解できてない気がします…保育園に行っているので他のお子さんに攻撃しないか不安です。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

ゆゆた
注意すると大きな声出したりは2歳前にはあったと思います🥺
ただ、私の方も2歳までは怒ってもわからないことが多いと思い厳しくは叱らず注意止まりだったので、、そこまで伝わってなかったのであまり反抗はありませんでした。
2歳過ぎるとそうも言ってられないので悪いことや危ないことすると怒ります。3歳にもなると口で反抗してきます😂でも理由をしっかり伝えるとごめんねと言ってくれます。
なので、まだ言葉があまりわからずのときは伝える術がないので攻撃が反抗になるのかもしれませんね。年齢と共にわかるようになり落ち着くと思うので今すぐにすごく心配することないと思います☺️
みんな月齢近い方は同じ感じだと思いますよ😊✨

Sapi
1歳半頃には感じ取ってたかな?と思います🤔💦
怒られても同じことはしますが
まま、あっぷだからね!と言ったり
つい大きな声で怒ったりすると
ままー?って様子伺ってきたりするので(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね、うちの子は怒られる=怖いことという認識がまだない気がします。そのうち感じ取ってくれることを祈ります😣- 6月5日

★☆
1歳半だと100%の理解はしていなくても全く通じてないとは感じてなかったですね🤔
何度も同じ事繰り返すのはまだまだ仕方ない事ですし、何度も叱って(できれば同じ言葉で伝えてあげると早く理解してくれると思いますよ)『叱られてる』って気づいていくのかなと思います☺️
保育園での事は、1歳児なんて無法地帯だと思うので(笑)そこまで気にしなくていいのかなと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
何度も同じ言葉で伝えるようにやってみます。- 6月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!ご経験参考になります。みんな同じ感じと言っていただいてホッとしました。