※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんきち
妊活

体外受精で移植しても陰性。次の移植、自然周期かホルモン補充周期か悩んでいます。どちらが良いでしょうか?

2人目不妊治療中です。
体外受精(顕微授精)で移植し本日陰性でした💦

1回目稽留流産
2回目陰性
採卵
3回目陰性
と言った感じです。

保険適用で自然周期で移植しています。
1人目も顕微授精で授かっていてその時は
保険はなかったのでホルモン補充周期で移植しました。

先生には私の問題ではなく受精卵の染色体の問題だと思うから、自然周期でもホルモン補充周期でも結果はあまり変わらないと思うと言われました。
残る受精卵はひとつ、、
次の移植を自然周期にするかホルモン補充周期にするか悩んでいます💦
保険適用の体外受精もしくは顕微授精で陽性判定となった方
自然周期かホルモン補充周期かどちらで授かりましたか?

教えていただけたら嬉しいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

ホルモン補充で6回うまくいかなくて、自然周期で7回目チャレンジしたら妊娠に至りました🥺

7回目のタイミング前で転院して採卵し直してからの移植なので、たまたまかもしれませんが、同じ方法でうまくいかないなら、違う方法に変えてみるのはアリだと思います☺️

  • とんきち

    とんきち

    ありがとうございます✨
    7回目ということで大変だったと思いますが無事妊娠されてよかったです🍀
    結局次も自然周期での移植になりました!
    4回目うまく行くと嬉しいです☺️

    • 6月9日
きなこ

1人目 保険適用前 自然周期
2人目 保険適用  ホルモン補充周期
です!

わたしも、自然周期とホルモン補充周期は、自然周期の方が排卵日が特定できなくて移植キャンセルになる可能性とかは少し上がるけど、妊娠率に差はないと説明されました!
本当は2人目もお金や薬の煩わしさから自然周期を選びたかったのですが、上の子を預ける関係でスケジュールを把握しやすいホルモン補充になりました!

  • とんきち

    とんきち

    ありがとうございます✨
    やはり妊娠率は変わらないんですね!!
    ホルモン補充周期にしたいなと思ったのですが先生は自然で良いと仰っていたので次も自然周期になりました!
    もうすぐ出産ですね✨✨
    母子共に健康で迎えられますように🍀

    • 6月9日
スプラ

妊娠率はホルモン補充も自然周期も変わらないと言っていました。
私はクリニックが遠方なため、通院回数の少なく受診日が決まっているホルモン補充周期(顕微)で2回行い、まだ判定日前ですが今回検査薬陽性出ました。

  • とんきち

    とんきち

    ありがとうございます✨
    そしておめでとうございます☺️
    妊娠率変わらないとのこと安心しました!!
    結局次も自然周期での移植になりました!
    私もみいさんに続けたら嬉しいです❤️

    • 6月9日
しーちゃん

1〜7回目自然周期2回妊娠2回流産
8回目seet法とホルモン補充に変更し妊娠に至りました😢

6回目以降が保険適用です!
参考になるかわかりませんが、1回目の移植以外は全て胚盤胞移植でした!

  • とんきち

    とんきち

    ありがとうございます✨
    2回も流産されたんですね💦
    とても辛かったですよね、、💦
    でも無事妊娠されて本当によかったです!!!!!
    あと2ヶ月ほどでしょうか?無事出産の日を迎えられますように❤️
    私も頑張ります✨✨

    • 6月9日