※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんびりママ
子育て・グッズ

入院の付き添いについて悩んでいます。長女が熱が下がらず入院の可能性があり、次女もいるためどうすれば良いか教えてください。

入院の付き添いについて。
4歳の長女と9ヶ月の次女ともにRS陽性で現在自宅で療養しています。
次女は鼻水と熱が少しあるもののわりと元気なのですが、長女が月曜日からずっと熱が出ていて元気がない状況です🥲
月曜日と今日、小児科受診していて薬などはすべて手元にあるのでなんとか水分や食事を摂ってくれればと思うのですが、食欲もなく元々偏食なのも相まって現在りんごジュースとみかんの缶詰とチョコレートしか口にしてくれません……。
先ほど受診した際に月曜日までに熱が下がらなければ入院、と言われまして……付き添いが必要だとは思うのですが次女がいるのでどうしたものかと悩んでいます😭

次女はミルクも飲める(完母よりの混合)ので預け先があればなんとか解決しそうなのですが預け先もなく、夫も激務で休めないようで💦
解熱してくれれば杞憂で済むのですが、もし入院となったときに慌てるのも嫌なのでお知恵を貸していただければと投稿しました😓

下の子がいるときの入院の付き添い問題、どう解決されましたか??

コメント

❁s.mama

預け先ないのであれば激務とか言ってられないので旦那にお休みしてもらいます😭💦
下の子も一緒に入院は絶対出来ないので預け先の確保は必須だと思います。

それか長女ちゃんには申し訳ないけど面会のみで付き添いしないか…
4歳なら嫌がるし泣くとは思いますが1人で入院してる子は沢山いるので(そもそも付き添いや面会NGの病院もある)それが1番現実的かもしれません。
ただ面会も乳児がいると面会できない可能性高いので退院まで会えない覚悟は必要です。

長女ちゃんに寂しい思いをさせたくないなら旦那さんが休む。
長女ちゃんの寂しさや体調より仕事を優先させるなら付き添いせず1人で入院させる。
私だったら上記どちらかの2択で旦那に迫ってみますかね〜💦

  • のんびりママ

    のんびりママ

    コメントありがとうございます✨️
    やっぱりそうですよねぇ😭
    今日、帰宅したらちょっと夫を説得してみます🌱

    小さな小児科で入院できるのか?ってくらいの規模なので、もしかしたら近くの病院に転院(?)という形かなぁという感じです😓
    長女は発達障害があるのでおそらく付き添い必須だと思います……。
    私も子どもの頃入院したことあるので大体は分かるのですが、コロナ禍以降は変わってるよなぁと思ってたので教えていただけて助かりました✨
    ありがとうございます✨️

    • 16時間前