※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児で夫との差が出て困っています。寝かしつけで夫が苦戦し、傷ついています。改善策は寝かしつけを夫にも任せること。息抜きも必要です。体験談を聞きたいです。

完ミでも母と父の差って出てきますか?(父親もしっかり育児してるのは大前提で)
どう改善してますか?
現在生後6ヶ月です。
休日は夫に育児を多めに任せてます。ただ平日は仕事があるので朝の着替えと夜のお風呂以外私です。(生後2ヶ月までは育休とってくれたので差はありませんでした)
そのため寝かしつけるのは圧倒的に私がやってます。

そのせいか、夫が寝かしつけようとするとたまにギャン泣きすることがあります。昨日は夜最後のミルク後寝かせつけようとしてくれましたが、ギャン泣きで泣きすぎてミルクをほぼ全量吐き戻しました。あまりにギャン泣きなので変わったところすぐ泣き止み機嫌が治り私がそのまま寝かしつけました。夫はちょっと傷ついたと思います。それ以外は私も夫で差はなさそうです。夫を見てケラケラ笑うので子供も父大好きなはずです…

改善するには寝かしつけの担当を増やすしかないのでしょうか??わたしも息抜きで友達と旅行に行かせてもらう予定があるので、、あんなにギャン泣きだと大変で夫1人に任せるのがかわいそうです。

同じような経験がある人がいたら体験談教えて欲しいです!

コメント

deleted user

パパ見知りかなと思いました🫢
私の娘は3ヶ月ごろから、夫の寝かしつけではギャン泣きで寝れなかったです😥
私より夫の顔を見てケラケラ笑うことの方が多いのに、寝かしつけとなるとパパの抱っこでギャン泣きでした... ですが泣くとわかっていても、何度か夫に寝かしつけチャレンジしてもらってました!結局最後は交代しますが😂
8ヶ月になって、最近やっと落ち着いてきたくらいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これがパパ見知りなんですね!同じ感じです!夫の顔を見るだけでケラケラ笑ってます。笑
    なるほど、めげずに挑戦した方が良さそうですね!わたしもやってもらって早く泣かなくなるよう祈ります!

    コメントありがとうございます!

    • 6月5日
みぃ

私もパパ見知りかなと思いました🥲
上の子が同じぐらいのとき、朝のミルク以外は平日私、土日は旦那が育児を多めにやっていた状況でしたが、寝かしつけだけはだめでしたね💦

でもそんな状態でしたが、私が次男を妊娠して、お腹に突撃したり体調が悪かったりして、旦那が寝かしつけるようになってからは、逆にパパじゃないといやーになりました😂(パパがいないと諦めて寝てはくれますが…笑)

なので少しずつ慣らしていけば、旦那さんでも寝てくれるようになると思いますよ☺️!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパ見知りとは無縁だと思ってました。笑
    同じような状況ですね!やっぱり寝かしつけは慣れが大事みたいですね。。。
    パパが良い〜ってなるのは悲しいですが、今の状況よりはそっちの方が良いので積極的に寝かしつけてもらいたいと思います。笑

    ありがとうございます!

    • 6月5日