
コメント

ちょこ
5ヶ月での復帰はかなり大変だと思いますが、すぐに仕事しないと生活がまずい状態ですか?すぐに仕事はしたい、時短にできないのであれば、寝不足だと危険なことも多いので転職を考えても良いとは思いますが、結局新しい職場になってしまうので覚えることは多いのかなと思います💧
私も看護師ですが、子供が少し落ち着くタイミングの1歳で復帰する人が多く、小学校入るまでは時短にしている人がほとんどです。子供がいての普通勤務はしんどいと思います💦

®️
転職しても結局新しい職場で慣れない中での家事子育てで同じことのような気もします、、、
お金にものすごく困っていないのであれば、もう少し月齢大きくなるまで仕事を諦めるか、パートで短時間とかですかね。。
-
s
確かにそれはあるかもですね、、
お金は必要なのでパートや時短に変えた方がいいのかもしれないですね🥲- 6月5日

てんまま
1歳未満の赤ちゃんいる状態で正社員看護師、私は絶対無理です🥹
今デイサービスでパートしていますが
ノンストレスだし自分の時間もあるし最高です(^^)給料は安いですが…
-
s
施設看護師いいですね!!
めちゃくちゃ今悩んでてどうしたらいいのか🥲🥲- 6月5日
-
てんまま
機能訓練系のデイいいですよ♪医療行為ゼロなのでやりがいもゼロですが😅
前線でバリバリ働くのは子ども小学生になってからと思っています(^^)- 6月5日
-
s
そうなんですね!
ちょっと検討してみます🥹🥹- 6月8日

Rio《3kids mama》
1番上の子が4ヶ月のとき転職し8時半〰️16時半までのパートでした。
夜泣きは無かったのですが
パートなのに救急日など、1時間、2時間残業当たり前でほぼ定時で帰ったこと無かったです💦
保育園は病院の託児所を利用してたので残業になっても見てくれてました。
ですが、このまま続けてて正社員になったとしても残業続きでって考えると…辞めました!
そして転職して今は小規模多機能4年目になります✋
残業無しで仕事内容もそこまで忙しくないので充実してます😇
-
s
そうなんですね!
残業多いとなかなか厳しいですよね🙃💧
小規模多機能も視野に転職活動の時入れてたんですけど実際託児所のあるところ面接受けて子どもが小さすぎるからって落ちました🥲- 6月5日
-
s
小さすぎて仕事きついでしょみたいな感じです💭- 6月5日

退会ユーザー
私も下の子が生後4ヶ月の時から託児所に預けて復帰しました。夜泣きもあり、離乳食もあり年子で上の子もいてものすごい大変でした😂💦
うちも自分が働かないと厳しかったので耐えて働き続けました。
何をとるかですかね、、お金をとるのかそこまでお金必要ないならパートなのか、、
-
s
そうですよね🥹
大変ですよね💦
たしかに、、、本当何を取るかですね🥲🥲- 6月8日
s
前職場を産休入る前に退職せざる得なかったので、今まで主人のお給料と私の貯金を切り崩して1年ほどしてきました
がそろそろギリギリになってきて息子にもおしめやミルク、これから離乳食とお金がどんどんかかるので仕事はしなきゃいけない状態です!
産休育休がなくて、、保育園もただでさえ激戦区でなかなか共働きでないと入れませんしで💦
パートや時短、もしくは他職業で考えた方がいいですかね🥲