
コメント

ムラサキ
ギリギリ足りなかったです😰
もう少し働けば良かったなーって最初は思ってましたが、結局産休後すぐやめたので関係はなかったですけど😌
ぎりぎりな感じで、復帰するならちょっと頑張って働いたほうが安心ですかね

ザト
仰る通りです!
ただし、実際の育休開始日か、1-31日の月ごとか、どちらかが11日以上あれば大丈夫なので、予定日から計算して、少し余裕を持った形にすれば大丈夫ですよ♪
ちなみに雇用保険には何月何日から加入されてますか?良ければ教えますよー╰(✿´⌣`✿)╯♡
-
ゆんゆん
コメントありがとうございます!(*´ `*)
去年の3月28日から雇用保険に入ってフルで働いています!
それで、三月末まで出勤予定です( ´~` )なので、本当に12ヶ月という形なんですよね。。
一応4月11日まで有給使う予定でしたが、出勤したほうがいいのでしょぅが、派遣なので、きりよくやめた方が会社側にとってもよくて、今更出勤しますと相談できず迷っています!- 2月1日
-
ゆんゆん
ちなみに土日祝は休みなので、一か月18日とかは最低でも出勤してます!
- 2月1日
-
ザト
それなら3月末まで問題なく働ければ大丈夫ですよー╰(✿´⌣`✿)╯♡
- 2月1日
-
ゆんゆん
生まれた日によって変わるので、不安でして( ;o; )
お盆休みなどもあったので、そことかでひっかかったら、終わりだなと。。笑
その働く前に失業保険をもらっていたので、2年間のうちですとその前も雇用保険には入っていたのですが、その前の分は無効ですもんね?( ;o; )
とりあえず切迫など入院したらおわりですね。。笑- 2月1日
-
ザト
一度失業保険を通すとリセットになりますね💦💦
去年の8月も出勤日は11日以上あったんですよね?なら大丈夫ですよー+゚。*(*´∀`*)*。゚+- 2月1日
-
ゆんゆん
ありがとうございます(*´ `*)
出勤日というのは、有給の日も換算されるというのを聞いたのですが、わかりますか?( ´~` )
質問ばかりですみません。。- 2月1日
-
ザト
その通りですよー+゚。*(*´∀`*)*。゚+
- 2月1日
-
ゆんゆん
めっちゃ詳しいですね!!すごいです!笑
産休前の四月は、全て有給で消化する予定だったので、出勤しても、有給でも変わらないということですよね(*´ `*)- 2月1日
-
ザト
そうなりますね♪
給付金関係は法律によって定められた制度なので、厚生労働省等のホームページを見たら結構詳しく書いてありますよ╰(✿´⌣`✿)╯♡
出勤でも有給でも出勤扱いなことは変わりませんが、もし復帰されるまで有給が繰り越せる会社にお勤めであれば、復帰時はお子さんの体調不良などでお休みすることも多いですし、残しておくのも手だと思います💕- 2月1日
-
ゆんゆん
有給は、出勤とはみなされないのかと思ってました!( ´~` )
繰越使えるので、確かにそうですよね。。いくら育休中にプラスされるにせよ、子供がいるといくら有給あってもたりないですもんねー!(*´ `*)
派遣なので、キリよくやめたほうがいいのか、また体調ももつのかわからないので、上司に出勤してもいいか、相談してみます(*´ `*)3月末って伝え済みだったので!
ザトさんは、お仕事されてるのですか?(*´ `*)育休中ですかね?- 2月1日
-
ザト
うちの息子は体調不良でお休みすることがなかったんですが、それでも有給が余ってると行事に使えたりして、便利でしたよ♪
私はいま2人目の育休延長中で、保育園に入れればこの春復帰予定です╰(✿´⌣`✿)╯♡- 2月1日
-
ゆんゆん
体調不良ないって、すごいですね(*´ `*)健康なお子さんでうらやましいです♡
やっぱそうですよねー!(*´ `*)
産休入っても、暇だし元気だったら働きたいので、お願いしてみます!笑
2人目の育休中なんですね(*´ `*)やっぱ保育園は四月から入れるように動いた方がいいですよね!
年齢差はどのくらいですか?(*´ `*)- 2月1日
-
ザト
確かに産休入ったら暇ですよね。私も1人目の産休は暇すぎて鬱になりそうでした(;´・ω・)
我が家は3歳差(35-36ヶ月差)ですよ♪- 2月1日
-
ゆんゆん
やっぱりそうですよね〜( ;o; )
何もすることなく、食べてばっかりいそうです!笑
3歳差なんですね〜(*´ `*)私もそのくらいが理想です(*´ `*)- 2月1日
-
もち
去年の質問にコメントしてすみません😔
育児休業給付金について調べておりましてこの投稿にたどり着きました。
投稿主さんコメント欄お借りします🙇♂️
わたしも2018年の4月より入社し2019年8月22日に出産予定日なので投稿主さんのように入社後1年ほどで出産となるものです。新卒で入社しました。
入社から1年は経過しているのですが
切迫流産のため2ヶ月半ほど休業しており、手当金が出るのかどうかを調べていました。
2月の半月と3.4月休業しており、5月から復帰の予定です。
育休手当の支給対象について、出勤日数11日以上が12ヶ月以上あれば大丈夫ということは理解できたのですが、育休開始日で1ヶ月を区切ることで1ヶ月11日以上が12ヶ月あれば、育休手当支給対象になると思っていたのですが、1〜31日の月ごとでも支給対象になるのですかね😔?
もし1-31日の支給対象だとすると無事に支給対象となり手当金が貰えると思うのですが…
1年前の投稿にすみません。
もしよろしければ回答頂きたいです。
よろしくお願いします。- 4月23日
-
ザト
1-31日の月ごとではなく、育休開始日起算となりますので、実際に生まれてみないと(出産日が確定しないと)正しいことは言えませんが、2.3.4月が入らないとしたら、5.6月の出勤日で満たすようにするしかないと思います。
有給も出勤扱いなので、6月に足りなければ有給を使うなどすると、なんとかなるかと思います。- 4月24日
-
もち
回答ありがとうございました🙇♂️🙇♂️
- 4月25日
ゆんゆん
コメントありがとうございます!
そうなんですね( ;o; )どのくらいの期間働かれてそうなったのですか?細かく教えて貰えれば嬉しいです( ;o; )
また、その足りなかったのはいつの時点で分かる感じですか?
ムラサキ
4月27日に入社して、5月17日から産休だったので、働いたのは1年ちょっとですね
切迫ぎみで後半少し休んだので、それで足りなくなってしまいました😰
親切な会社なら、聞けば数えてくれるかも知れないですけど、正式なのはハローワークかな?育休が始まる前に申請した時点でしかわからないと思います😣
ゆんゆん
ほんとに、1年だったんですね!( ;o; )
そういった、休みになってしまうと出勤日数たりなくなってしまいますよね。。何もなく出勤して、私もちょうど1年なので、育休入ってからじゃないとわからないですね( ;o; )
産休明け辞めてしまったとのことでしたが、仕事自体していないですか?
ムラサキ
もう育休手当が出ないってわかった時点でやめました😌
ゆんゆん
そうだったんですねー!( ;o; )
せっかく働いたのにもったいなかったですね( ;o; )ギリギリでだと、悲しいですよね。笑