※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お金の不安で体調が崩れています。旦那の給料だけでは足りず、パート代も食費や支払いに充てているため貯金ができません。子供の学費や将来が心配で、来年から正社員を目指しています。不安を減らす方法を教えてください。

お金の不安が尽きなくてその事ばかり考えてしまって体調崩してます。
旦那の給料だけでは足りず、私のパート代から足りない分の食費や支払い系も出していて今月の給料も食費と自動車税の支払いで全部消えました。そんなんで貯金もほぼできず。
子供は5歳と2歳です。
私はなんとかなるわって思える性格じゃなくてこんなんでこの先生きていけるのか子供の学費どうなるのか、なんかあった時どうしよう、など不安が尽きず体調崩してます。
今は理由あってパートでしか働けませんが来年上の子が小学生、下の子が保育園に入るので正社員目指そうと思ってはいますが…
どうしたら不安が少しでも消えますか。

コメント

とり

とりあえず今月は児童手当でますからなんとかいけますよね。

私もなんですが不安はどうにもならないと思います。
子供大きくなれば小学校入学準備の不安、学童の不安、食費あがる不安色々でてきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童手当は出来れば手をつけず貯金と思ってますが2万だけ使ってしまおうかと思ってます…
    児童手当どうしてますか?

    子供が来年小学生なんですが入学の時ってどのくらいお金かかりますか?
    入学式の服、ランドセル、教材、体操服とか?ですかね?

    • 6月4日
  • とり

    とり

    うちは恥ずかしながら生活費になってます。

    ランドセルは1万(母から入学祝)
    私服なので体操服はないです。あとはエプロンセット、ノートなどで5万くらいかかりました。

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり最初は結構かかりますね…

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

できることなんでもやってるならなんとかなるさと開き直ったほうがどうせ状況もかわらないし楽だと思いますよ。
まだやれることがあるなら節約や生活のレベル落とすなり動けばいいですので考え事する暇はなくなると思います。
開き直るか動けるだけ動くかの二択が精神的に楽と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いちばん家計を圧迫してるのは家賃です。
    しかし子供が発達障害で集合住宅には住めず一戸建ての賃貸に住んでます。
    戸建ての賃貸ということで家賃が高いです。
    夫はローンが通りませんし、いずれ離婚を考えてるので家は買いません。
    なので今はスマホを格安に変えたり保険料見直したりしてるところですがそれでも不安はつきません。

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も発達障害です。いずれ離婚するならずっと同じ家賃が続くわけではないと思いますし、考える先をそれをゴールにするとか。
    私は子供に手がかかりすぎてそれだけで精神やられてて子供理由で不安障害や抑うつで通院してますが、精神科にはかかられてますか?

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね。
    私ももうおかしくなっていて心療内科通ってます。
    毎日突然号泣してしまったり、泣き叫んでしまったり、ブチ切れてしまったり自分でも自分が怖いです。
    可愛いとかもあんまり思えず、ただ離れていたい、一緒にいる時間が苦痛、離れてる時間最高って思ってしまってます。
    自閉症とADHDでものすごいこだわりでもう限界です。

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも自閉症とadhdですよ。ブチ切れも泣き叫ぶのも疲れがたまりにたまるとそうなりますしお金の不安でどうにかなりそうになるときもあります!睡眠はとれてますか??とりあえずねれたらいいなぁって思いましたがねれそうですか??

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応寝れてはいますが、最近過度なストレスからなのか胃腸がおかしくてお腹がキリキリして眠れません。
    夫もいつ首切られるか分かりませんしもう考えるの疲れてしまいました。

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

今は仕方ないし、現状維持をして、いずれは子供から手が離れて、中学生とかなったらバリバリ働きに出れますし、最悪借金したとしても子供が成人したら夫婦二人しっかり仕事できるし大丈夫だ〜って思って生きてます。
なんとかなるもんだと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそう考えれるようにしたいです。
    なんとかなるって考え大事ですよね。

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

不安が尽きないのは疲れますよね😥貯金は貯められるときがそのうち来ますよ😊子供が小学生の高学年とかなると時間に余裕が出来ると思います🍀*゜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が小学校入ったばかりとかだと正社員で働くのって厳しいですかね?

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    放課後の学童や お子さんを家族で見てもらえる環境ならば正社員でも大丈夫だと思います☺️
    ただ1年生のあるあると言いますか、、宿題を学校に忘れてたりでバタバタすることもあります。
    私も何度か学校に取りに行った覚えがあります🤣

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。1年生のうちはバタバタしますね。
    ありがとうございます😊

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

我が家もお金の不安が尽きません。
私もパートで働いてますが、貯金もなかなか出来ません😩
本当悩みが尽きないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね。ほんと考えすぎて疲れますよね。
    児童手当とかは貯金してますか?

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童手当は全て学資保険の積み立てに回してます。
    ママリさんはどうですか?

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全部貯金できる時はしてきましたが、今月は自動車税やいろんな支出が多く少しだけ使ってしまおうかと思ってます。
    やばいですよね…

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

同じく不安を持ってます!
ご主人の年齢おいくつですか?
今後収入が増える見込みがあるのかそうでないのかでも変わる気がします!

うちは転職して2年ちょっとなので徐々に増えている。この先もっと増える。
私も転職をして1年、昇給していってるのでそこをモチベーションに変えて仕事に力を入れてます。

収入を増やすための工夫。資格やら昇給、転職等。
後は固定費の見直しをしていくと少し不安は消えるかもです。
車のローン等もあればいつ頃までなのか。いつ〜はローンがなくなりその分貯蓄に回せるか。等
常に計算はしてて頭はゴチャゴチャですが🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    34になります。
    それが、前の職場で犯罪をしたことがバレて解雇され最近転職したばかりなんです。
    こんなお金が不安なのに車のローンも組むそうです。
    (転職先が自動車業界で自社で新車を買わないといけない)
    もう疲れました。

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那も、わたしも自動車関係で働いたことあるのですが、車を買わなきゃいけないって本当ですか?💦
    必ずではなかったような…
    買うと少し優遇されたりする面はありますが絶対じゃなかった気がします😣

    新しく車のローン組むのじゃ金銭的に負担のかかる未来しか見えないですよね😭


    旦那さん頼れなそうであればご自身のスキルアップにチャレンジ出来そうならしてみるのがいいかもですね🙌

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    営業マンなんですが自社の車で営業に行かないといけないらしくて、台車も使えないどのことです。
    つまり、車を買わないと営業ができず販売手当もつかないから給料も悪い、だから買うとのことです。
    会社からは月に手当は出ますが…
    今はホンダ車に旦那は乗ってるのでチャリで営業に行ってるとか言ってました。

    子供が小学生になったら正社員を目指してます。
    離婚したいと思ってるので…

    • 6月4日