※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともよ(о´∀`о)
ココロ・悩み

老人施設で介護員をしている女性が、インフルエンザ対応で大変な状況になり、妊婦であることから出勤停止となりました。同じ経験をした方がいるか相談しています。

私は老人施設で介護員してます。
フロア32名×2、ユニット10名×4の
施設で、私はフロアの介護員です。
一週間前からインフルAが流行り始め、
最初はインフルの人も対応してました。
けど、どんどん増え、隔離部屋ができ
同室者以外はみんな隔離なため、
大丈夫な人は10名だけ。その方の介助を
昨日までしてました。
それもみんな大変なのにその10名の対応だけで
心苦しいのに、更に今日から
3日来なくていいと言われました。
介護員も看護師もかかり、職員にイナビルを
施設の産業医より今日処方されることなり
産業医より妊婦がそんな環境にいたら
いけないと指示を受け、今日から出禁に
なった訳です。
産業医には今日、妊婦がイナビルを処方して
いいか伺って、産業医が状態を知り
施設側が怒られたって感じです。
昨日まで出勤してたのに…。

大変なのを分かってて行けない、
なんだか申し訳ない気持ちで、
こんな感じを味わった方いますか?
今は身体が大事のは承知してますけど
なんだかなぁと。

コメント

ボンレスハム

お気持ちお察ししますも
忙しいときに休むのって心苦しいですよね(^^;

でもインフルエンザにかかって、それが理由で赤ちゃんが危険になることありますしね💦

私も医療職ですが、やはり職場の人は出勤に反対でした。
何かあっても責任取れませんしね(^^;
結局切迫で産まれるまでお休みになり、心苦しさもありますが今は子どものことや体調に集中出来ているのでよかったと思います‼

あと、インフルエンザが蔓延してるのに妊婦さんをそこで働かせるのは人手不足といえ問題なので、怒られるのも仕方ないという感じですね( ;∀;)

  • ともよ(о´∀`о)

    ともよ(о´∀`о)

    返信ありがとうございます😊
    本当に心苦しいですね…
    インフルがこんなにも広がるとは😩💦

    赤ちゃんを守るために
    みなさんに迷惑かけるけど、
    休ませて頂いて、
    生まれたら頑張って働きます‼︎

    きーまーさん
    私はつわりが終わって元気ですが
    ゆっくり休んでください⑅◡̈*

    • 2月1日
はる

施設の産業医さん、とってもいい方じゃないですか!
私も施設で働いてますが、妊娠中に施設で保健所の指導が入るくらいインフルが流行り、職員は予防タミフル服用しました。
例外なく、私もタミフル飲んで働いてました。インフルになった利用者の対応には入らない業務にしていただいていましたが。
これからら身体が重くなって思うように仕事できないことが増えてきますよ。そんなに根詰めてたら今後もたないですよ💦
お休みもらったなら赤ちゃんのためにもゆっくり休んでください!

  • ともよ(о´∀`о)

    ともよ(о´∀`о)

    返信ありがとうございます🎀
    保健所の指導が入るくらい
    ひどかったんですね‼︎
    た…大変そうだ(´+ω+`)

    最近、胸も腹も目立ち始め、重くて
    まだ5ヶ月で8ヶ月まで働けるか
    不安ですね、ちょっと動くだけで、
    シンドイですもん。

    産業医が指示しなかったら
    働いてたと思いますが…
    ありがたく休ませてもらい、
    インフルがおさまったら
    動けるなりに頑張って働きます‼︎

    • 2月1日
ゆわたし

いや…たぶん…産業医さんに感謝したほうがいいかと…。
お仕事に対する責任感をしっかりお持ちなのですね。
ヤキモキするかもしれませんが、仕事というのはどんなに忙しくても、主様がいなくてもなるようになります!
でも、お腹の赤ちゃんを守れるのは主様だけです!
妊婦は風邪を引いても薬は飲めず、足を痛めても湿布もはれず、だいぶしんどいですよ。インフルなんか以ての外ですよー。
私も妊娠初期の頃、切迫流産で申し訳ないと思いつつお休みを貰いましたが、無理をして働いて流産になってしまったら元も子もない!会社が責任を持ってくれるわけでもない!とお腹の子の事を第一に考える事に決めました。
なので、あまり気にせず休養したほうが得策と思います!

  • ともよ(о´∀`о)

    ともよ(о´∀`о)

    返信ありがとうございます🎶
    そうですね、、、
    熱もなく風邪症状もないので
    ヤキモチしますが
    産業医の先生に感謝して
    休ませてもらいます。
    お腹の子を守るために‼︎
    ありがとうございます😊

    • 2月1日
マミー

私も介護施設で働いていました
妊娠中はインフルなどはなかったですがもし同じ立場になったら悪いな〜と思いつつも赤ちゃん最優先にすると思います

もし赤ちゃんに何かあっても会社は責任とってくれませんから…

また妊娠中の人が一緒に働いていた時、周りがカバーしよう考えてるのに力仕事とかやっちゃう人でホントに困りました
もちろん力仕事を率先してやった妊婦さんの責任だけど何かあったら私達も後味悪いとよく話してました

妊婦さん的には悪いな〜って気持ちもあったのかもしれませんが…

これから仕事していくと出来ないことも多くなるのでここは考え過ぎずゆっくり休んだ方がいいと思いますよ

  • ともよ(о´∀`о)

    ともよ(о´∀`о)

    返信ありがとうございます☘️
    介護ってほとんど力使うので、
    どこまで頼んでいいんやら
    悩んでしまいます…。
    介護員ギリの人数で
    私が正職でパートさんに
    頼みにくいし🌀
    ゆっくりなら移乗介助も
    今ならできるけど、
    腹がこれ以上大きくなると
    怖いですね…(´・ω・`)
    それでなくても迷惑かけてるので
    悪いなぁと思っちゃいますが
    何かあってからじゃ遅いので、
    申し訳ない気持ちと
    赤ちゃんを守る強い気持ちを持って
    みなさんに甘えようかと
    思います。困らせたくないです。

    ありがとうございました🐰

    • 2月1日