![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学生男児がドラゴンの絵の具セットを欲しがっています。親はシンプルなものを選ばせたいが、子供は頑な。夫は親が決めるべきと言うが、親の決定に後悔することもある。絵の具セットは小学生まで使うものだが、大切にしない子もいる。
小学生男児が通る、ドラゴンへの憧れについて…(笑)
皆さんどうされてますか?
絵の具セットなのですがドラゴンのイラストのものが欲しいみたいです(笑)
小学生男児はドラゴンに憧れる子が多いみたいですが、大きくなるにつれて後悔したり恥ずかしくなる子も多いとよく耳にします。
今まで口を出したことあるのはランドセルくらいで…
ゴールドを欲しがってましたが、上手く誘導して別のランドセルを選ばせました。
これは本人も「やっぱりこっちがいい!」となったので気に入って満足して使ってくれてます。
絵の具セットも6年間使うからとシンプルなものに誘導はしましたが割と頑なで…(笑)
「パパにも相談しようね」と伝えて昨日一緒に話したところ…
ドラゴンはダサいと完全否定で、「絵の具セットは汚れちゃうからドラゴンも汚くなる」等意味のわからない否定をズラズラと。
威圧感が強すぎて子供も萎縮してたので「シンプルなものだとワッペンとかアレンジして、それをまた外すことも出来るよ。またゆっくり考えたら大丈夫だよ。考えてもドラゴンがいいならそれでもいいと思うよ。」と伝えて話をお終いにしました。
夫が言うには「このくらいの年齢だと正常な判断は出来ないから親が決めてあげるべき」だそうです。
分からないことは無いです、私も自分自身についてはそうして欲しかったと思ってるので…。(後悔もあります(笑))
ただ逆に親に決められて恨んでる方も見かけますし…💦
絵の具セットって使うの小学生までですよね?
後悔せず大切にするならそれもありだと思うし、後悔するなら学ぶいい機会なのかなとも思ったり。
でも「6年間使うから大切にしなさいね。」と言ったところで、後悔した時に「壊れた」と嘘をついてわざと壊して買い替えを仕向けそうな子なのがなんとも😅
- ママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
絵の具セットや習字セットなど最初はドラゴンがいいと言っていたものの、うちの子は単純なのと面倒くさがりなので選ぶのも途中で飽きる為誘導が簡単で…笑
親が「ドラゴンもかっこいいけどこれもかっこいいんじゃない?こっちの形の方が使いやすそうじゃない??」など言うとコロッと意見が変わるタイプなのでなるべくドラゴンは避けるように誘導してます😅
それでも意見が頑なな場合はドラゴンでも何でも好きなもの持たせてあげるつもりですが、今のところ全て私の思惑通りに動いてくれてます😂笑
絵の具セットって中学になるとアクリル絵の具になるはずだし、今買う絵の具セットは小学生のうちだけだと思います☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ダサいから嫌と思ったところであと数年使うだけだろうし、なんなら周りにも絶対ドラゴンはいるので気にしません🤣
これがいいという意見があるのにダサいなど否定の言葉を伝える方が私は嫌です。
自分の意見言うことは大切なので😌
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
かなり種類はあるんですが、きっと同じドラゴンの子います🤣!笑
うちの子かなり周り気にする子で、本人が辛くならないかが心配な感じです💦
夫はアスペルガーぽくって💦
まさかあんな事言うとは思ってなくて慌ててとめましたが…相談したのが失敗でしたね😣
自分の意見言えるのは大事ですよね🎶
補足についてどう思われますか?💭- 6月4日
![ミミミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミミミ
正直一生使うものじゃないしそれくらい好きなの選ばせてあげてもいいかなぁと個人的には思います…ランドセルはそれなりの金額出すので親も納得したいですけど 笑
自分が小学生の時は、裁縫セットが女子がほぼラメの入ったハイビスカス柄、男子はほぼドラゴンでした🤣
きっとあと頃の親達からしたらダサって思ってたと思いますけど🤣
結婚して、時々裁縫道具は使うことありますが夫が小学生の時持ってたこれまたドラゴンのを使ってますが、これ流行ったよな~皆これだった 笑
って懐かしんでますよ🤣
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かにランドセルとは値段も違いますね💭
私も学校で使ってた裁縫道具、今も大活躍してます🤭笑
ただこれって大人だから懐かしめるだけで、恥ずかしくて絶対嫌って思う時期のくる子もいると思ってて💦
補足についてどう思われますか?💭- 6月4日
![けろけろけろっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けろけろけろっぴ
誘導して変わるようなら
変えますが意思が固いなら
子供がすきなものにしてます☺️
長女も絵の具セットえらぶとき
すっごいダサいのを選んで
これがいい!ていってきたので
なんでこれ?!
もうちょっとなんか違うのみようよ!Amazonとかにもあるよ?て聞いたらママが使うわけじゃないじゃん!!って言われてそれもそうだよな、親に決められたら嫌だよなって思いました🥹
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり誘導はあるあるですよね😂
お子さん!凄すぎません?!笑
そこまで自分の意見を言えるなんて素敵ですね✨
確かに親は使わないけど、親のエゴというか…(笑)
お子さんには絶対に買い換えないよってお話されましたか?- 6月4日
-
けろけろけろっぴ
ダサいっていってもママは
もう買わないし
周りのお友達はこれ選んでないと思うけどいい?って聞いたら
これがいいっていうので買いましたよ😊- 6月4日
-
ママリ🔰
そうなんですね!
夫も同じこと言ってたんですが…
選んでる子もいるかもだし、それを見て後悔するかもなと思って「そんなことないと思うよ〜」って口出ししてました😂
先程聞くと「やっぱり別のにする」とは言ってましたが、本心では無いかもしれないのでもう少し気長に待ってみます🎶- 6月4日
![ユミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユミ
えぇ、逆に何故そこまでドラゴンNGなのー?😂って思っちゃいました。
小学生までで絵の具セットは使い終わるでしょうし、小6ぐらいまでならドラゴンブームなんてまだ続いてますよ😂中学生でも無頓着な子は小学校で作ったであろうダサダサナップサックとか使ってますし💦
旦那さんの言う「正常な判断」ってのも分からないです。息子ちゃんはいまドラゴンが好きなんだからドラゴン選ぶのが正常な判断なんじゃないんですか?
柄に関わらず親が決める、誘導するって方が判断力育たないと思いますよ😃
「壊れた」と嘘を付いたらその時また話し合ったりして心の成長を促せばいいし…大丈夫、わざとじゃなくても壊れる可能性も全然ありますよ😂なんせ小学生男子ですから💦
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
私自身は正直どうでもいいです🤣!
ただ男の子あるあるで、ドラゴン・剣・マジックテープの財布…とか色々恥ずかしくなる物があるそうです(笑)
うちも恐竜大好きだったけど、シンプルなものでも恐竜は恥ずかしいってなってたり😂
凄く周り気にする子なので心配だなって感じです!
夫は何かしら経験があってあそこまで言ってたのかもです💦
そうなんです、私も周り気にする割に無頓着なところがあって後悔してるんです(笑)
夫がそこで言う正常な判断というのは、数年後まで見越して考える力〜みたいなこと言ってました!
例えばランドセルもフリフリなやつ買って、高学年になるにつれて後悔する子もいるみたいですが…そんな感じの話です!
小学生男児、そこまでなんですね😂
絵の具セット丈夫なイメージありますが自然に壊れるものなのですね…笑- 6月4日
-
ユミ
そうなんですね、補足も読みましたが、お子さん自身が気にするタイプなら、尚更ひとつ勉強になることかなぁと思います😌恐竜の時も、ドラゴンの時も…とひとつひとつ経験ですね!
男の人はダサいもの好きあるあるですよね!ドラゴンに始まり、中高生には謎の和柄に惹かれたり、武器(木刀とか)買ってしまったり😂- 6月4日
-
ユミ
あと、先を見通す力って言いますが、今5歳で5年後って子どもにしたらかなり先なので見通せなくて当然かと🥰
私も30代ですが、こんな明るい色のバッグ40代、50代になったら似合わないよ!?とか言われても今欲しい可愛いバッグ買いたいですし😆笑- 6月4日
-
ママリ🔰
経験も大事ですよね🎶
私も寧ろこれで失敗(言い方悪いですが💦)をしておいた方がいいんじゃない?と夫に話してました😂
あるあるですよね!同級生でも見てきましたから🤣笑
木刀も修学旅行で買ってる子いました笑笑
そうなんです!私もそう思ってるから、正常な判断が出来ないのはその通りだと思ってるってことです☺️!
大人の場合は買い換えればいいし、私もそれでいいと思います✨- 6月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
「子供が正常な判断ができないから親が決めてあげるべき」なのは、命に関わることや犯罪に巻き込まれるようなことだと思います。
ドラゴンがダサいかどうかってそもそも親の価値観であって、ドラゴンを選ばないことが正常な判断だとは言い切れないと思うんですよね😅
本人がドラゴンが良くて、親がこっちがいいんじゃない?と一応アドバイスしても譲れないなら、もうドラゴンで良いかと思います😂
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
夫がそこで言う「正常な判断」というのは、数年後まで見越して考える力みたいな感じです!
高学年になっても恥ずかしくないか?後悔しないか?大切に使えるか?それを考えて選ぶ力はまだ弱いと思うんですよね。
ドラゴンを選ぶのが間違ってるとか正しいとかそういう話では無いです☺️!
確かに決めてあげるべきはそういう事だったりしますよね💭
私もそうしようと思ってますが…
補足についてどう思われますか?💭
凄く周り気にする子なので心配になっちゃって😂- 6月4日
-
退会ユーザー
補足については全然甘やかしだとは思いません!
1番良いのは「これを選んでよかったと思える事」ですが、次に大事なのは「選択を間違えたとしても、軌道修正できる思考」だと思います。
親が1番するべきじゃないのは「だからあの時こうすれば良かったのに」と過去の選択をグチグチ責める、「今こうしておけば絶対間違いない」と勝手に将来を決めつけることではないかと思います。
デザインが気に入らなくなったからといってわざと壊したらそれは普通にめちゃくちゃ叱られる案件ですね😅- 6月4日
-
ママリ🔰
よかったです〜🥺!!
私は買い替えもできず、結構辛い思いしてたので💦
子供には色んな選択肢を与えてあげたいし、残してあげたいです!
毒親育ちなのでその辺は避けたいと思ってますが…
実際ドラゴンを選んで「やっぱり恥ずかしい」となった時はどういう反応がいいのでしょうか?
もちろん叱ります!笑
ただ買い替えの選択肢があると大丈夫だと思います☺️- 6月4日
-
退会ユーザー
本人がもうドラゴンをカッコいいと思う時期を卒業したということであれば、
あら〜成長したんだねぇ〜笑
って言ってなにかアレンジできるようにカバー作ってあげたりしても良いかなと思います😁
もし本人が本当はまだドラゴン好きなのに他の子にだせぇと言われて落ち込んだり恥ずかしがっているなら、「人の好きなものをけなすほうがダサいと思うよ」って言います🌞- 6月4日
-
ママリ🔰
それ素敵ですね✨
「成長したね」ってお互い嫌な気持ちにならないですし☺️
もしドラゴン選んだらそうします〜🎶
下の子に対して言うことがあるので、本人に向かってそう言ってます😅💦
もし言われる立場になれば同じように言ってあげますね!- 6月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
中学によっては美術の時間自前の絵の具セット使うので小学生のときと同じの使い続けることもありますよ!
ただまぁ、自分の選択により後悔することも勉強なので私は「おおーきたきたこの時期(笑)」って思って多少アドバイスはするものの本人がそれがいいと言えばドラゴンのままにしちゃうかもです😂
ケースがドラゴンなだけなら好きなバッグに入れ替えたっていいわけですし☺️
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
え〜!そうなんですね?!💦
一応それも子供には伝えておこうと思います!
そうなんですよねぇ〜…笑
私も本当はそうしたくて「ワッペンとかアレンジできる」とかアドバイスも用意してたんですが…
夫が空気読めずに全否定しだして💦
夫も経験してると思うのでそこからアドバイス出して欲しかったんですが💦
相談した私も悪いんですけどね😭
嫌になった時は別のバッグにしてあげても大丈夫ですかね?
凄く周り気にする子なので、出来れば嫌になったら変えてはあげたいのですが…
甘やかしかな〜物を大切にできない子になるかな〜と悩んでいて💦- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
なんなら高校とか選択美術とかになると「みんな小中学で使ってたやつあるでしょ?それ持ってきて〜」みたいなこともありますよ(笑)
旦那さんは「自分が後悔した」「自分が後悔したくない」が強いんでしょうね。
でもその思いって自分がトライアンドエラーしたから持ててる思いだと思うんです。
人生で取り返しのつくトライアンドエラーはいくらでもさせてあげていいんじゃないかなって思います。
お子さんが「こうすればよかったな」はまたいずれ、自分が親になった時「子に後悔してほしくない」っていう旦那さんのような親心になっていくでしょうし。
全然大丈夫ですよwww
それは甘やかしとかではなく楽しく生きる上での知恵です。
まだ使えるのに新しく買うのは甘やかしですが、今あるものを有効活用していくためにどうしたらいいか?を考えるのは学びです。- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
あ、もちろん新しいバッグや袋の準備は自分でやってもらいますよ?
多分嫌になるのって高学年くらいなので、それくらいなら家庭科で巾着袋作ったりしますし。
きちんとしたバッグがいいならお小遣いを貯めて自分で買う。
自分の「〜したい」には対価と責任が伴うことを学ばせる機会です。- 6月4日
-
ママリ🔰
高校でもあるかもなんですね🤣!
全然知らなかったです!笑
私もそうなんですが、多分夫もそうです(笑)
確かにそうですよね!
やっぱり経験も大事だと思うので「今のうちに失敗しておけばいいんじゃない?」とは話しました(笑)
なるほどです!とても参考になります☺️
そこも学びですね!
夫に強く言われたからか別のにするとは言ってますが、本心では無いかもしれないので気長に待とうと思います!
それでもドラゴンを選んで、今後悩んだ時には…その時にも一緒に方法を考えてあげればいいんですね🎶- 6月4日
![りーさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りーさ
うちも1年生ですけど、ドラゴン選びましたよ(笑)
ですが、アニメのイラスト全開っぽいのはさすがになぁ…って個人的に思ったので、6年生でも恥ずかしくなさそうな黒地にデザイン色強めのドラゴンに誘導しました😂
今回はうまく誘導にのってくれましたけど、ダメならそのまま好きなやつ選ばせちゃうかもしれないです。
買い替えはしないよって念押しをして。
まあ実際に使うのは私じゃないからいいやって(笑)
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
ドラゴン人気ですね🤣✨
あ、もしかしたらうちの子が欲しがってるの同じやつかもです笑笑
私も「ドラゴンかぁ…」と思いつつも、このデザインならまだ大丈夫か?とも思ってました😂笑
買い替えしない方がいいんですかね〜?💦
自分の後悔が多すぎて、子供も心配になってるんですよね…(笑)
隠しながら使ったり、授業すら出たくなかったり、かなり苦痛だった記憶が蘇ってきて😂- 6月4日
-
りーさ
あれ、まさか一緒ですかね?😂
ちなみにドラゴンはゴールドのストロングドラゴンというやつです。
「ストロングドラゴンなんてめっちゃ強そうじゃん!」って言ったらあっさり納得しました😂
私は買い替えするって考え自体がなかったです😂
自分で選んだんだからしょうがないね、で終わりです。
登下校時に持ち運ぶのが恥ずかしいって言うなら、運ぶ用にその時だけ別の袋を用意してあげるぐらいですかね🤔- 6月4日
-
ママリ🔰
待ってください、一緒です🤣!笑笑
めちゃくちゃ笑っちゃいました笑笑
名前見てなかったんですが、あれってストロングドラゴンという名前なんですね🤣!
私センスがやばいのであれかもですが、ドラゴンの中でも一番カッコイイやつ選んでるな〜って思ってました😂
そうなのですね!
なんか皆さんの意見見てると、また悩んだ時に考えよ〜ってくらいの気持ちになってきました💭- 6月4日
-
りーさ
まさかの!!😂
いや、私あのデザインなら6年でも大丈夫だと思いますよー🙆♀️
どっかのメーカーのロゴマークっぽくないですか?(笑)
みなさん色々な意見があっててなるほどと読ませてもらいました。
私もその時が来たらまた考えればいいかなって思いました!
もしかしたら気に入ったままで、その時はこないかもしれないですしね😉- 6月4日
-
ママリ🔰
6年でも大丈夫ですかね😳!
センス無さすぎて本当にその辺全然分からなくて💦
分かります分かります笑笑
シンプルな感じのドラゴンですもんね☺️
本当に皆さんの意見参考になります✨
無いかもしれない未来を想像して不安になっちゃうので、色んな意見聞いて気持ちが落ち着きました!
そうですね、何にしろ気に入ったままでいてくれるととても嬉しいです✨- 6月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
正常な判断〜の件に関しては皆様の意見と同じということで…
補足に関しては、嫌ってなったらカバーつくってあげるのでいいと思いますよ🥺
むしろそういう風に、年頃になって「ドラゴンだせぇ…あの時の俺なんでこれ選んだんだ」という経験をすることが、ご主人の言う「先を見据えて物を選ぶ判断ができるようになる」につながると思います!
言ってしまえば失敗を経験するというか。
それをしないと先を見据えるなんて分からないですよね😂
そうやって恥ずかしいと思った時に、ほらー!言ったじゃーん!でもドラゴンがかっこよかったもんね☺️
今回はカバー作ってあげようか!と言って作ってあげて、これからはカバーしたやつ大事にしてねーでいいと思います✨
例えばおもちゃだってその時その時の月齢やブームのものをクリスマスとかにねだってきますけど、それを中学まで遊べ!!とは言わないですよね😂
そんな感じで子どもの好きなものは移り変わるものなので仕方ないと思いますね🥺
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かにそうなんですよね!経験大事ですもんね🤭!
まあ私はそれでも先を見据えて物を選ぶ判断できない人なんですが笑笑
もしドラゴンを選んでも、悩んだ時にはカバーとか一緒にどうするか考えてあげようと思います🎶- 6月4日
![ラララさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラララさん
使うのも本人だから、気に入ったもので気分良くいられるなら、ドラゴンくらい良いかなと思います。
そもそも男子はドラゴンやスポーツメーカーばかりだし😅
うちは、素材で破けそう…六年生まで、使えそうに無いものは却下にはしました。
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
自分で選んだものって特別感ありますよね✨
男の子はそんな感じですよね😂!
そうなんですね!
学校から貰った用紙のやつは丈夫そうなものばかりでそこまでは考えてなかったです😳- 6月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の方も仰ってますが、ドラゴンだっせー!って年齢になった時に当時はこれが好きだったんだよなあって思い出に浸る事もできるし、ある程度は好きなの選ばせます😘
私がそうなんですが、何でも親が決めてると言っても無駄なんだって思い自己主張が出来なくなりました🥲
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
私は恥ずかしかった時期がかなり辛かったのでそこが心配で🥹💦
毒親育ちなのでもちろん私もそういうのはしないです!💦
夫は言い過ぎてたので流石にとめました💦
ランドセルも「6年間使うから」とか説明して、子供が好きそうな色を見せたり、最終的には好きに選びなさいって感じでした!
子供は発達障害なのもあって自己肯定感低めだったり、自己主張が苦手なところがあり…その辺はかなり意識してます☺️!- 6月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さんの為に悩まれていて
素敵なお母様だと思いました🙇♀️
お子様の性格や、ご主人の考えもありますし、悩みますよね💦
後から後悔したとしても、
自分で選ぶ→後悔をする
という経験を積んでこそ、
旦那さんの仰るような「数年後まで見越して考える力」がついていくのではないかなと思いました✨
後悔することも大切なことだと私は思います🫶
なので、好きなものを選ばせてあげるのがいいのではないかなと思いました!
補足については、私なら
自分で選んだものなんだからそれを使いなさいと言うと思います。
わざと壊すようなことがあれば、もう買い換えるしかないとは思いますが、
壊す前にきちんと嫌だということを言葉で伝えてほしかった。悲しい。
ということを子どもに伝えます。
壊す前に伝えてくれていたならカバーをつけたりして対応することは甘やかしではないと思います。
アレンジして使い続けるということは、物を大切にすることにも繋がると思います。
長文失礼しました🙏
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
そんなこと言っていただいてとても嬉しいです😭✨
ありがとうございます!
子供発達障害で周り気にしすぎるんですが、私も同じで…辛い思いをしてきたからこそ心配になっちゃいます💦
失敗も経験のうちだし、それで学んでいきますもんね☺️
好きなものを選ばせてあげようと思います!
が、夫が言い過ぎたからか別のにすると言い出して…
本心では無いかもしれないのでちょっと見守ってみます!
補足についてもありがとうございます!
甘やかしではないとの事で安心しましたし、それも学びだと気づけてよかったです✨- 6月4日
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり誘導はしますよね😂
うちは衝動性も強くて最初は「これがいい!」と頑ななんですが、時間が経つにつれて冷静になってくれたりです(笑)
ただ今回のドラゴンはかなり決意が強そうです😂笑
中学生になると変わりますよね!!
補足についてどう思われますか?💭
ママリ
補足についてですが、後々嫌になった時に買い替えてあげるのはいいと思います☺️
大人でも「この服可愛い!」と思って買ったのに数年後突然嫌になってきたりありますもん🤣笑
それも心の成長かなと思います☺️
親がドラゴン恥ずかしいとかではなく、単純に「本当にそれでいいの!?」って感じですよね😂
小学生男児らしくて可愛いですが…笑
うちの子は幼稚園入園した時はキャラ物大好きだったのに年中半ば頃に友達に指摘されて突然キャラ物嫌になった時期もあったので、ドラゴンも同じように本人は好きなのに指摘されたら当時のようにドラゴンの存在自体嫌になるのかと思ったら避けてあげたくて💦
そういう経験も大事だろうし本人が好きなもの持たせてあげるのもいいと思いますが、幼稚園の時に息子がお友達の一言でかなり落ち込んで家でもキャラ物避けるようになってしまったので、最初は軽く誘導するようにしてます😣
本人の意思が強くて本当に持ちたいなら気にしないです☺️
ママリ🔰
大丈夫ですかね!よかったです🥺!
大人でもありますよね!笑
そうなんです〜!!
中にはランドセルも子供の意見を否定して、親の好みで買うとかも見かけますけども…
そういうのでは無いんです😂!
可愛らしいですよね笑笑
うちなんてドラゴンに興味を示した事がないのに…やっぱりドラゴンって通る道なんだな〜って🤣笑
分かります分かります、そういうのが有り得るんですよね💦
それを気にしない子ならいいんですが、気にしちゃう子もいるわけで…💦
うちはこの前移動ポシェットを購入したんですが、ド派手カラーのキャラ物に(笑)
アドバイスはしたもののどうしても欲しいってことで購入。
案の定反応的にお友達に指摘されたようでつけて行かなくなりました(笑)
少しずつ学んでくれるといいんですけどね🫣笑