※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子が食事をほとんどせず、おっぱいに執着しているため、食事や栄養の心配があります。断乳を検討中で、食事を改善したいと相談しています。

真剣に悩んでいます。同じ方、経験者さんアドバイスお願いします🙏

息子がかなりの偏食?少食?食わず嫌い?とにかく全く食べません!😂(おやつは別です笑)
唯一食べてくれたカレー、炊き込みご飯、うどん、しらすも最近は食べないこともありイライラしてしまいます。

納豆やチーズ、牛乳でも食べてくれればいいのに、それすら食べまないので、鉄分やカルシウム不足、低血糖など心配しています。

そして原因の1つとして、おっぱいにかなり執着してます😅
母乳はたくさん出る訳ではないですが
全く出ない訳ではありません。
おっぱいは息子にとってやはり精神安定剤なようです。
最近はイヤイヤ期もあり、癇癪起こしたときはおっぱいで落ち着くこともあるので断乳を決意することがなかなか出来ません😂

食事は大事なことなので、なんとか食べて欲しい。

やっぱりまずはおっぱいを離れることですよね?

みなさんアドバイスお願いします!

コメント

R&R.mam

歳は違えど我が家の息子も同じです!!!
ホントに食わず嫌い、偏食で彼はお菓子のお陰で成長してます😅

好きだからと同じものをあげていると飽きてしまったのか食べなくなったり…
保育園の炊き込みなどは白米に変えてもらったり…
2年後には小学校なので今からホントに不安でしかないです。。
でも周りの方々には「今だけだし食べられるようになるから大丈夫!」と言われるけど、その【今】で悩んでるだよーーー😭と思ったり。。

すみません、全くアドバイスになってなくて…。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ方がいて心強いです!
    ありがとうございます😂

    • 6月4日
ぴあーぬ

長女がとにかく食べない子で、パン、果物、野菜で生きてる時期がありました😅
米(特に軟飯やおかゆ)、肉、魚は全く食べずで。

うちは保育所の先生から「食べないからと言って出さなかったら、ずっと食べない子になってしまうから、少量でいいから出し続けて」と教えてもらって、苦手なものでもぺろっとなめる程度でいいから口をつける…にしてました。
お菓子は基本自宅では無しで。
今では野菜は何でも大好き、肉より魚好き、おかゆのようなドロっとしたもの(あんかけ系も)は苦手ですが、ある程度何でも食べられるようになりました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    凄いですね~!
    そんな風に食べてくれるようになったら嬉しいな😂
    ありがとうございます!

    • 6月4日