※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
子育て・グッズ

4歳の子供がママにべったりで癇癪を起こし、感情コントロールができない状況について、発達的に問題があるかどうか気になっています。保育園からの指摘はないが、家庭だけでの問題か不安です。

4歳になっても、ママ、ママでママにべったり、自分の意思が通らないと癇癪起こしパニック状態になり感情コントロールができない、癇癪起こし泣いていたと思ったら数分後にはケロっとする。
これは発達的に問題ありますか?😣
朝から本当に疲れました😭😱
ちなみに保育園からの指摘はないので、家だけだと思うのですが、、💦
発達に問題があるときって、家や外関係なく気になる様子がありますか?💦 それとも家だけとか外だけとかそんなこともありますか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

癇癪は2-4歳がピーク
みたいですよね🥲
うちは発達障害ありで
癇癪は家や
外(公園、お友達といても)ありますが
学校ではないです!

  • ゆん

    ゆん

    ありがとうございます。
    そうなんですね!💦
    ちなみに、差し支えなければどんな様子があるか教えてください😣 学校で指摘とかありましたか?😣

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園、学童、小学校と
    指摘がありました😢
    落ち着きのなさや
    お喋りの酷さ
    指示の通りにくさ
    出し抜けに答える
    距離感が近いなど
    指摘されました🥺
    思い通りにいかずに
    学童飛び出したり
    他害も少しだけありました😢
    切り替えも苦手です😭

    • 6月3日
  • ゆん

    ゆん

    そうなんですね、詳しくありがとうございます!😫

    • 6月3日
バナナ🔰

自分の意思が通らないから癇癪を起こすのは以前癇癪を起こしたら自分の意思が通ったのを覚えていて、またやれば意思が通るというのを覚えてしまったからです😄
癇癪を起こして泣いたと思ったらケロッとしたいるのは感情のコントロールが出来ているからですし、周りをちゃんと見て状況把握出来ているからですよ😊
発達には問題ないですね😊癇癪は性格です!
保育園でやらないという事は相手や状況を理解してやっているので時と場合の理解もちゃんと出来てますしね😊
5歳頃までは誰にでもありますよ😄

  • ゆん

    ゆん

    ありがとうございます。
    それなら良いのですが、、😣
    少し様子をみたいと思います!

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

自閉傾向の娘がいます!

癇癪の度合いや頻度にもよるかなーと思います🤔
娘は癇癪は月1であるかないか位ですが、癇癪起こしたあと数分後にケロッとしてます。そういう子多いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で送ってしまいました💦
    幼稚園で癇癪起こした事はなくて、先生からの指摘や健診での指摘もないですが、私の希望で療育にも通っています。
    女の子の軽度発達障がいは、特に情緒面だけだとぱっと見は分からない事も多いです😌

    • 6月3日
  • ゆん

    ゆん

    そうなんですね!😩
    そうなるとうちの子も心配になりました😭
    特に指摘はなかったけど、発達外来行ったってことですよね!😔
    療育って病院にかかってからですよね?

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しでも心配なところがあれば、相談してみるのもいいと思います!素人では分からない事って結構あります🥹
    私は、病院は行っていなくて、自分で市の療育センターに電話して発達相談や発達検査しましたよ✨娘は、昔でいうアスペルガー傾向で、得意な事と苦手なことがはっきりしていて凸凹の差から困る事も多いです!

    • 6月3日