![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳9ヶ月の息子は言葉が遅いが、療育に通っている。言葉の組み合わせが少なく、質問もしないが、普通の範囲内かASDか不安。
2歳9ヶ月の息子ですが
質問をしてきません。
まま、きてーと最近よく言うのですが
私が何ー?と言うと何ー?と返してきます。
これなに?とかの質問はされたことはないです。
くるまの本とかで指差しながら名前をよく言ってるのですが分からないのが出て来たら
適当にごにょごにょ言います。
単語はたくさん言いますが
2語文は
きいろい、くるまとか
まま、きてー
パパ来たー
〇〇、とってー
〇〇、ない
ぐらいです。
単語と単語を組み合わせたような喋り方というか
棒読みです。
自然な感じで黄色い車だねぇとか
とか〜だ
とかいわゆる助動詞?がないです。
あと車の名前とかを自分が言って、私にも言わせるのが好きです。
エレベーターを見かけたら
わたしがエレベーターだねぇと言うまで
エレベーター!と何回も言います。
この感じって普通ですか?
それともやはりasdぽいですか?
そんな感じだったとかあれば教えて下さい。
息子は週一で療育に通ってて
保育園にはまだ行ってません。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはちょっと喋るの早かったのですが、月齢ではなく言葉の数がそれぐらいの時は同じような感じでしたよ!😳
二語文出始めの頃はまだ棒読みだし単語を繋げただけの文でしたし、質問してくることも聞いたことに答える事もなかったし、こちらが反応するまで同じこと繰り返し言ったりはよくしてましたよ☺️
それがだんだん棒読みじゃなくスムーズな二語文、三語文になって、知らない事に対して「これなに?」と聞いてくるようになりました✨
発語自体が2歳からとか、二語文3歳からやっと出たという人も居ますし、発語に関しては多少ゆっくりなのかもしれませんが、今の段階での単語数に対しての発育具合は普通かなと感じました😳
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも2歳9ヶ月なんですが話し方は同じです。
〇〇あった。〇〇おちた。
うちはこれ何?で指差しで『なーにー?』って聞くんですが車の本で車の車種しか聞いてこないです。
車はずっとめっちゃすきなのですがきっとまだ車以外まだ何もきにならないのかな?と思ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺
2語文出始めだったらそんな感じなんですかね🤔
車だけでもなーにー?って聞けるのすごいです🙌🏻
自宅保育で一人二役しないと聞き方を教えられないので
オウム返しになったり難しいです😅- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
保育園に6ヶ月から行ってて兄弟たくさんいてるけどそんなもんです🤣
オムウ返しなりますよ。
それから進んで
『〇〇する?ない』みたいになります😊- 6月3日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
同じ感じだったようで少し安心しました😊
だんだん棒読みじゃなくなる感じなんですね🥹
ごめんなさーいとかも言うんですけど感情全くこもってないような言えばいいと言うような言い方で🤣
自然な感じで喋り出すの待ってます🥹
参考になりました、ありがとうございます🙏✨