※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
冬
妊娠・出産

出生前診断について夫に認めて欲しい。反対理由や肯定意見を理解したい。

出生前診断について、皆様の考えをお聞きしたいです。

まず最初に私自身は、お腹の子に産まれる前に何かしらの障がいが見つかった場合、育てていくことは無理だという考えです。
そのため、障がいをもったお子さんを育てているお母さん方から見ると偏見と捉えられてしまうような発言があるかもしれません。
あくまでも、私が、私のお腹の中の子を、という視点での話ですので
自分のお子様に置き換えたりすることはお辞めください。


今現在、私のお腹の中には8wの赤ちゃんがいます。
1年妊活をして、妊娠したと思ったら稽留流産。
ようやく新しく妊娠することができた、とっても小さくて可愛いたからものです。

私たち夫婦は年の差婚で、私が22歳、夫は38歳です。
出生前診断の話を持ちかけたのは私なのですが、夫に反対された為、ここで質問させていただきます。

夫の反対理由としては、
陽性が出たら降ろすのか。
中絶は悪だ。
障がいを理由に中絶するなんて人としてありえない。

何か障がいがあっても絶対に降ろさない。
降ろさないんだから、出生前診断をする意味がないから出生前診断反対。
だそうです。

普段は意見が食い違った時には、しっかり理由をつけて私が納得できるまで説明してくれますが
今回は、中絶はダメだ。ということしか言いません。

夫の中では、
望まない妊娠をして中絶するのと
望んだ子供に障がいが見つかって中絶するのは
同じだそうです。

私が出生前診断を受けたい理由は
まず最初に、心の覚悟も必要だと思うからです。

降ろす、降ろさない以前に
障がいが見つかったとき、普通の子以上に自分たちの生活が大きく変わること。
例えば、テレビで見たり、外を歩いているダウン症の人。
私たちの視界に入るダウン症の方は、軽度な方だと私は思っています。
重度だと、入浴、排泄も援助が必要。
ただお世話することが増えるだけでなく、心疾患や循環器系の病気にかかるリスクだって普通の子よりも高いです。

夫は子供を育てるために仕事に行くでしょうが
その間、何十年も、お風呂に入れたり、排泄の手伝いをするのは私です。
簡単に人と会ったり、仕事をすることだってできません。

そして、やっぱりいじめや、自分の好きな人から嫌がられてしまうことだって、それなりの確率であることだと思います。
見ず知らずの人間から、注目されたり、ひどい言葉や、心無い対応を取られることだってあるかもしれません。

覚悟が足りないと言われてしまえばそれまでですが私はこの可愛い子にそんな思いはさせたくないですし
私自身も、そうなった時に育てられる覚悟がつきません。

出生前診断でわかる障がいは限られていますし
産む、と決めて、産まれてきた子に障がいが見つかっても
もちろん成長過程でなにか障がいを持ってしまっても
その時は、産む覚悟をした私たち夫婦が育てていくものだと思っています。

ただ、産む前にその中のほんの一部の障がいの有無が分かることは、私にとってとても大切なんです。

夫は中絶が悪だと言いますが、
命の選別、障がい者の排除、親の意思で子供を殺す、などと言えばもちろん聞こえは悪いですが
障がいが前もってわかった時、それでも産むことは子供にとって幸せなのでしょうか?
見方を変えれば、なにか障がいが分かった時点で、覚悟を決めることは、子供にとっての最終的な幸せにつながるのではないでしょうか?

もちろん夫に隠れて出生前診断を受けることは可能ですが、夫婦のことなので、お互いがしっかりと納得した上で答えを出したいので、自分で勝手に受けに行くという回答は無しでお願いします。

降ろす、降ろさないが議題ではなく、まずは夫に出生前診断を受けることを認めて欲しいのです。
反対派の方は、理由をお願いしたいです。
肯定派の方は、なんと言えば夫が認めてくれるか一緒に考えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

すんごい疑問なんですが
生まれ後にわかる発達障がいに
関してはどう思われてどう対応するんですか?

  • 冬

    産まれてきた子に障がいがわかった時は育てていくつもりですし、上にも書いてますよ。
    あくまでも出生前診断をするメリットデメリットについての質問です。

    • 6月2日
deleted user

確かに実際にこれからずっと育てていくのはトピ主さんご夫婦なのでおろすのが可哀想とか産んで育てろとか勝手な事は周りは言えないです。
産んでもらって幸せなのか?と聞かれるとそれも本人じゃないので分かりません😞

でも、全然関係ない話ですが私はコウノドリのドラマを観て凄く色々考えさせられ障害持ちの子に対する見方が変わりました😊

私もそれこそ以前までは主さんと同じ考えでしたし、2人目がこういう子だったらどうする?と旦那に聞いたら正直やっぱり育てていける自信はないと言われました💦

でも自信のある人なんて最初から居ないですし上の方が仰ってるとおりでもしかしたら検査で異常無しで普通の見た目で生まれて来ても発達障害や自閉症になる可能性もあります。
こちらも育てていくのに苦労されてる方が多い印象です。

ですから私自身、子供を持つと決めた時点でどんな事でも受け入れる覚悟が必要なんだって思わされました😖

何よりパートナーである旦那様がそれだけ強い気持ちを持っていてくれてるのであればとても心強いです🍀

目に見える障害(ダウン症等)は絶対無理だけど、産んだ後に何かしら障害が見つかった場合(発達障害等)なら受け入れられると主さんが思うのであれば検査を受けてみられてもいいのではないでしょうか?🙂

にったん

親友が基礎疾患持ちです。一目見て他の人と違う、ということが分かる病気です。
雪さんがおっしゃってること、私はよく分かります。
綺麗事だけでは育児って出来ません。
親友が言ったことがありました「母のお腹にいるときに私の病気が分かって、父母が中絶の選択をしたとしても、それって間違いじゃないよ」と。
当事者でないと分からないことって沢山あります。
私もすぐ横で親友を長年見てきましたが、本当に本当に…大変そうでした。
多様性なんて言葉をよく聞きますが、多様性を両手広げて受け入れてくれる人や場所ってまだまだ限られていますよ。
後ろ指さされている親友をずっと見てきました、これが世の中なんだと思いました…。
雪さんのおっしゃる覚悟、絶対に必要ですよ。
育てていく覚悟も、命を諦める覚悟も、どちらのこともです。
表面上のことだけでなく、障がいやハンディ持ち当事者のことをより深く知ることはどうでしょうか?
こんな症状や身体的特徴があるのかと、初めて知ることもたくさんあると思います。
それを知った上で、家族が足並みを揃えて同等に(ここが重要)サポートしていく覚悟があるのか、ご主人に聞いた方がいいと思います。
ちなみにですが、疾患によってはその子の自立なんてありません。
自分達が年をとっても子供の介護は続きます。

POOH

うちの旦那さんも雪さんの旦那さんと同じタイプです。

旦那にはもし障害があった場合、育児、家事、療育など手伝う気はあるのか聞いて可能な限りするとの事だったのでうちはしませんでした。


エコーで何かあればすぐ対処できる環境だったりなどもありますが。。。

ただ雪さんの心構えとしてそれを受けるのは良いと思います。
その方が色々な親子の会やサポートなどを早期に調べられます。なので、おろすことはしないが、何か障害がわかるのならそれに向けた環境や知識の習得のために受けたいとお伝えしてみては?

かしみん

難しいですね。
ただ、子供にとっての幸せは子供にしか分からないと思っています。結局は親の考えなだけです。
私の幸せは親や他者から決められたくないですし。
障害の有無関係なく、産むも産まないも覚悟がいる事だと思いますのでやはり、どちらにせよ覚悟を持つ為にも検査受けたいと話し合うのが良いと思います。