※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

職場復帰が嫌で、育児や人間関係のストレスで憂鬱。保育園も落ちたくらい辛い。勇気をください。

職場復帰が嫌すぎる

10ヶ月の子を育てています。
もうすぐ職場復帰なんですが、本当に嫌で嫌で気が滅入ってきます…

夜泣きが酷く、2時間おきくらいの頻度で起きているので睡眠不足のなかミスが許されない事務作業をしなければいけない恐怖。
人間関係も良くないので、お局に冷たくされるのだろうと思うとそれもげんなりします…
旦那は帰宅が遅く帰ってくるのは子が寝た後な上、腕が痛いとろくに抱っこもできないので戦力外。
両実家は遠く、完全ワンオペでこなさないといけない不安。
色んなことを考えると憂鬱でおかしくなりそうです…

保育園も落ちてしまえばいいのにと考えてしまいます。
受かりたい人もいるのになんてことを考えているんだと自分にも嫌気がさします。

こんなどうしようもない私に勇気を分けていただけないでしょうか…?
弱気なことばっか書いてすみません。

コメント

ぴっぴ

わーーーー気持ちわかります...私も一日目は10ヶ月くらいで復帰してます。2.3時間おきの夜泣きまだ続いていたので、寝不足でした..介護士で体力仕事でもうフラフラでした。
でももちろん最初は辛いこともありました、が!保育園に通ってる間娘も色々成長して、保育園でしかできないこと学べないこともあったりして、仕事も慣れてくると一日の時間もできるようになって、最初は預けたくなかった気持ちが嘘のように、
預けててよかったと思うように...😭💕
それでなんだかんだで、ここまで仕事続けられてます!!
もちろん最初は慣れないしくたくたで疲れると思いますが、ずっと続くわけじゃありません!
復帰してみないとわからないこともあるし、憂鬱になる気持ちもわかりますが、無理しすぎないでください😭
私も旦那の帰りも遅くて、ワンオペで発狂してた時期もありましたが、、ママリにたくさん吐き出していました!!
1人でなくたくさん悩んでる人もいるので、辛くなったら吐き出すのも手だと思います!

なんか上手くまとまりませんが、、、涙

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    体験談を詳しく教えていただいたおかげで、復帰した時のイメージがつきやすくなりました!
    夜泣きが酷いと本当に辛いですよね…睡眠不足で倒れそうです😭
    無理しすぎず、しんどい時は吐き出して仕事と育児の両立がんばります!!

    • 6月2日