※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

男の子がおもちゃを独り占めする問題について、親が離れて話しているためにフォローが必要。次回の横取り時にどう声をかければいいか悩んでいます。

プレ幼稚園で自由時間があるんですけど、ある男の子がおもちゃを一人占めしたいタイプで横取りもしちゃいます。

その男の子は愛嬌があるし可愛いんです。
でも親が!いつも親が離れたところで立ち話してるー!💦

毎回横取りされた子の親がその場をおさめるためにフォローしてます。

お母さんも男の子が強引なタイプだとわかってるはずなんですけどね💧

お遊戯や会話はなりたつので発達の問題ではなく、性格と親がよく目を離すのが問題だと思ってます😅

次横取りを目撃したらどんな声かけをしたらいいんですかね😅

コメント

はじめてのママリ🔰

男の子のお母さんに「お子さん同士揉めてますよー」と声を掛けるのが良いかと💦
もしくは先生に助けを求めたら、さすがにそのお母さんも気付くかもしれません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とられた側が温厚なお子さんが多いので「揉める」ところまで発展しないんですよね💦

    とられた側のママが自分の子に代わりのおもちゃをサッとだして、納得いかないけどそれで遊ぶ…みたいな感じです😭

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アンサーありがとうございます☀️

    • 6月2日
あい

私なら自分の子をその子から離します。
関わりたくないので。
イライラしてたらお子さん揉めてますよってハッキリ言います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☀️
    離れるのが一番ですよね💦
    うちの子も男の子なので遊びたいおもちゃがかぶることがよくあって💧
    私も我慢できなかったら親に声かけてみます😫

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

たぶんその子は横取りしちゃうのもひとり占めしちゃうのも、プレ期間内には改善されないと思います🥹
それでも親がちゃんと見ててだめだよーって子に声かけしてくれるだけでも全然気持ちいいのに🥹
先生に相談してみたらどうですか?
保護者はもっと自分の子供に付いててほしいと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☀️
    そうですよね🙍

    親を見ちゃいますよね。2歳なんて喋って歩ける赤ちゃんみたいなもんですしトラブルは当たり前なのでついててほしいです💦

    男の子はおそらく発達ははやいんです。だから何度も何度も教えたらいつかは理解してくれそうな感じはあるんですよね…
    他のお母さん達はいつも必死で自分の子の後ろを追いかけてたしなめてるのに、あなたも少しは頑張りなさいよ…と思っちゃいます💧

    先生ですね💦来週目に余るようならこそっと言ってみます😫

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母さんも、やっと少し手が離れてきた、他のママとの交流も楽しい、とか色々気持ちはわかるけど。
    周りきちんと見ながら、どうぞって感じですよね。
    幼稚園入園と同時に目を離し始めちゃう人、ほんっと多いですよ🥹
    先生にはぜひ相談してみてください。おっとりお子さんとお母さん達が多いから甘えまくってるんだと思います🥹

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子はとられると呆然とするタイプなのですが、いつか思いっきりギャン泣きするか怒ってくれないかなと思ってます😂

    そうですよね💧公園でも井戸端会議ママ集団よく見かけます😅子供が公園から飛び出したり誘拐されても気づかなさそうだなーと思ってます💦

    • 6月2日