
4歳の上の子が甘えん坊で抱っこを求めるが、主人は厳しく、どこまで甘えさせるべきか悩んでいます。
4歳の上の子、隙を見つけると抱っこをお願いしてきます
下の子が生まれて色々我慢してるんだろうな、元々甘えん坊だからなーと私も言われる時は可能な限り抱っこしてあげてます
でも主人がそれを見ると「なんで抱っこしてるの?もう1人で階段ぐらい上がれるでしょ!降りろ!」と言ってきます。私は甘えん坊だもんね〜と言ってそのまま抱っこし続けちゃうことも多いですが、息子が怒られた…ってなって降りて1人で上ろうとします
他にも着替えをおねだりしてきたり、トイレ行くだけでも送ってと言ってきたりもします
でもパパに怒られるって分かってるので私といる時だけに言ってきます
どこまで聞いてあげて、どこまで自分でやりなさいと言えばいいのかだんだんわからなくなってきました😭😭主人が厳しい?ので反動が余計にきてる感じもします😓
- R(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント

まる
ご主人の、降りろ!はちょっと言い方怖いなとは思いますがどっちも厳しかったら息子さんの行き場がなくなってしまいますし、かと言ってどっちも甘々だったらダメだし、ママが甘やかしてあげられるなら今のままでいいと私は思いました!☺️

おかゆ
まだ4歳ですもんね🥹
身体の機能的にはもちろん1人でできること沢山ありますが、気持ち的に甘えたいから抱っこしてもらってるだけなのに。
あと3年もしたら抱っこ〜なんて絶対言ってこないし、手も繋いでくれない可能性高いですよ🥺(知らんけど🤣)
甘えたい時にうんと甘えさせてあげたら良いと思います😊
お母さんに温かく抱っこしてもらったのって覚えてると思いますし、安心感があって心地よいんだと思います。
わたしたちにとってはもう何てことないことでも、子どもにとっては初めての経験だったり難しい難題だったりするし、子どもにとっての保育園(幼稚園)は社会なので、心も疲弊するんだと思いますよ。
そして下の子がいるとやっぱり羨ましい気持ちもあると思います。
質問者さんに無理のない範囲で、たっぷり甘えさせてあげてください🥰
-
R
そうですよね
抱っこしてあげて満たされて安心して成長していくのにーって思うし何回も主人に話してます💦💦
1人でできることをやってと甘えている時はどこまで甘やかしていいのかなと悩んでしまいます😅- 6月2日

はじめてのママリ🔰
甘えたい時ありますよね😊
うちなんてもうすぐ6歳なのに抱っこしてくれ言ってきます😅
男の子はたくさん甘えたら、満足して巣立っていくって本で読んだので甘えたい時は甘えさせてます😆(躾とは別で)
-
R
4歳なんてまだまだ抱っこしてほしい歳ですよね!
私にも個人的考えだけだとうだうだ言われるので本読んでこう書いてあったとか伝えるんですが、でも俺はって言って響かないのが悲しいです…
身の回りのことに関して甘えてくることはないですか?どうしていますか?- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
ですよねぇ😊
旦那さんも旦那さんで譲れないところがあるんねすね😅💦
でもそんな子ども萎縮するほど怒ることないのに…そこはどうにかしてほしいですよね💦
ありますあります!
うちは保育園のグッズや上着など、帰ってきたら自分で片付けてもらってるんですが結構な確率で「今日は疲れたからできない〜ママやって〜笑」とかいうのがあって、そういう時は半分だけやったげるからあとは自分でやろうとか声かけたりして、どこか一部だけでも自分でやってもらうようにしてました^ ^
そしたら昨日、保育園帰りで公園寄らなかったことにブチギレて泣いてたんですが、少ししたら何も言わなくてもキレながら自分で全部片付けしてました😂笑
おお〜成長したなと思いました笑
だからきっとできたりできなかったり進んだり戻ったりしながら成長してくのかなーとかなんかしみじみしました😂
でも今日の朝もシャツ、ズボンにしまわないで私に怒られてました😅笑- 6月2日

ゆう
長男6歳ですけど朝起きると抱っこして〜って泣いていってきますよ😅
たくさん愛情注いであげていいと思いますよ。
たくさん愛情そそいてあげた方が気持ちが安定してちゃんと、自立するって言われたことあります。
長男は朝はこんな感じですが、買い物とかは1人で行きたがります😅
-
R
泣いて訴えてくるんですね、うちだったら寝起きで泣いてたら主人にそんなことで泣くな!って言われてます😓
全然甘えさせていいですよね💦
抱っこはしてほしいけど買い物は1人で行きたがるの可愛いです🤣- 6月2日
R
そうなんです言い方がキツめで😢
私だけといる時に言ってくるようになったっていうのがちょっとどうなんだろう?と思ってしまって…それでも甘えさせていいのでしょうか?
パパに隠れてやってる感があります💦