![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
失業手当の申請時期や手続きについて不安があります。ハローワークで相談した際に逆算して申請するよう言われたが、具体的なアドバイスが得られず戸惑っています。失業手当の受給資格を延長しないで申請するべきか、明日電話相談する予定ですが、不安で知識を求めています。
失業手当について質問です。
第1子を出産を機に産休のみとって4月に退職しました。
次の4月(2024年4月)から働き始めたいと考えています。
その前に失業手当を貰いたいのですが、いつから申請したらいいのでしょうか?
本日ハローワークに行き4月に働き始めたい旨、それまでに求職活動をして失業手当を貰いたい旨を伝え、どうしたらいいですか?と相談しましたが、自分でその4月から逆算してくださいと言われ、とりあえず延長手続きをしたらと言われ、離職票を提出し、結局よく分からずそのまま帰ってきてしまいました…
また、母子手帳をその時持っていなかったのでコピーをまた送ってくださいと言われ、手続きを完全には終えられていないと思います。
また、1歳4月入園を希望しているので、10月頃から申し込みが始まるため、それまでに就職活動をし、4月の内定を貰えたらと思っています。(市役所にはこのようにできると確認済みです)
受給資格を延長せずそのまま失業手当の申し込みをしてきたらよかったのか、私はどうしたらいいのか…
仕組みもよくわかっていないので教えて頂きたいです。
受給資格を延長してしまったらすぐに失業手当の申し込みが出来ないんでしょうか…?
明日にでも電話で相談してみるつもりですが、今回の冷たい態度が少しトラウマで、少しでも知識をつけたいと思っての相談です。
- ママリ(2歳0ヶ月)
コメント
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
働ける状態になったらです😊
なので託児付きを探して採用決まり次第働くとかなら今でも可能ですが、今働けないなら手当は受け取れないはずです。昨年の今頃申請にいきましたが、今働ける状態かが大事と聞いてます。
あと、延長しても働けるようになれば解除は可能らしいです😊私は延長してないので実体験ではないですがそう聞きました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
会社を辞めた理由が自己都合と会社都合で、貰いはじめるじきがちがいます。
ゆっちゃんさんは、おそらく自己都合ですので申請してから2ヶ月半〜3ヶ月後くらいから支給開始されると思います。
私は12月初めに申請して2月の終わり頃から支給開始されました。
ハローワークの人って、何故か給付金が出る正確な日にちや額を言わないんですよね。
自分の金でもないくせに上から目線で。
窓口の方は年上のおじさんでしたが、私も誤魔化されそうになったので、「こっちは生活かかってて、無職の間にも容赦なく届く税金払ってんだから何月何日にいくら入るのか全部教えなさいよ」と言いました。
すると、しぶしぶその場で計算して細かい金額と日にちまで教えてくれました。
全部わかるはずなんです、窓口で。
なんか思い出して熱くなってしまいました、すいません。
強く生きましょう!
応援してます!
-
ママリ
コメントありがとうございます😌
失業手当が初めてだったのでハロワで相談をと思ったのですが、思ってたより冷たい態度で驚いちゃいました💦
やはりどこもそういう感じなんですね🥲
ちょっとショックで気持ちが落ちていたのですがたまごさんの言葉で元気が出ましたありがとうございます🥲
強く生きます!- 6月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
失業手当は求職活動をしている期間に、求職活動をしていると認定されれば支給されるので、「いつから申請したらいいのですか?」に対しては、「転職活動を開始する時」としか言えないのではないかと思います😥
延長を勧められたのは、育児をしており来年4月の就業開始希望なので、すぐには求職活動をしないからだと思います。
私としては転職活動をする時に、受給の申請すれはいいのではないかなと思いました!
-
ママリ
コメントありがとうございます😌
就業希望は4月なのですが、10月には出来れば決めたいと思っています…
そう考えるとそろそろ動き始めてもいい頃なので失業手当を貰えるかなあと思ったのですがまだ早かったんですかね💦- 6月1日
-
はじめてのママリ🔰
求職活動の実績として認められるのが、転職セミナーへの参加、求人への応募、求職活動に関する相談なので、当てはまる活動をする予定なら良いのかもしれません!
ただ、支給の要件として「すぐ働ける(けど仕事がない状態)」があったと思うので、ハロワの人もとりあえず延長を勧めたのかな?と思いました。
ちなみに、4月入園、4月入社だと慣らし保育が大丈夫かな?と心配になりました😥
どの保育園でも1〜2週間は少なくとも慣らし保育の期間があると思うので、4/1入社にするなら、旦那さんなどのご協力がないと厳しいと思います…!- 6月1日
-
ママリ
そうなんですね!
ありがとうございます😌
もう1回聞いてみようかな、と思います。
そうでした!
そこを考えていませんでした💦
そうなると4月末から5月入社じゃないと厳しいですね💦
もう一度考えてみます教えていただきありがとうございます😌!- 6月1日
![はじめてのママリ🔰🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰🔰
お住まいのところはお子さんの預け先が決まっていなくても失保受給できるところですか👀?
-
ママリ
コメントありがとうございます😌
そういう決まりがあるところもあるんですね!
確認してみますありがとうございます☺️- 6月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
馬鹿正直に言い過ぎたかな…と思います😅
ちなみに、自治体のハローワークは受給資格延長を解除する時に預け先が必要とか何か決まりはありますか?
(私のところは受給資格延長を解除する時だけ保育園に通っている証明書(※親などはダメ)が必要で、受給資格延長はせずに子ども連れてハロワで失業活動してお金貰ってました)
地域によってルールが違うので、そもそも失業活動する時点で預け先がないとダメとかあるのでその確認だけでも匿名の電話で訊ねるべきかと思います。
なんの制限もないなら、ささっと延長解除して失業活動しちゃえば良いんです。
現実的に4月入園なら4月後半~5月入社ぐらいが良いかと思います😅それなら年明けに就活しても間に合う可能性もあるので…気を長く!
ハロワの人は親切じゃないので
嘘は言わない、真実を言い過ぎない位のスタンスで😀
-
ママリ
コメントありがとうございます😌
そうなんですねー!
なにも知識を付けずに行ったことに後悔です…
明日にでも電話で確認してみます😥
離職票は提出したのですが母子手帳を提出出来ておらず、その場合は延長申請出来てしまってるんですかね…?
なんかもう延長申請したことも後悔…😞
4月入園を目指しているので保育園に受かりたいため、10月には内定を貰えたらと思っていて、焦ってしまっています💦
今焦っても保育園も就職先もその時々のタイミングですよね🥲
いいことを聞きました!
そのスタンスで、強気で頑張りたいと思います…!- 6月1日
ママリ
コメントありがとうございます😌
10月には就職内定を貰いたい場合、もう今から失業手当の手続きをして動き始めてもいいってことなんですかね…?
延長手続きしてからすぐの解除はさすがに受け入れて貰えないですかね💦