※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子がおもちゃの遊び方が幼く、口に入れることが気になる。興味は絵本や音楽、引き出しの中身などにあり。積み木や型ハメはできず、不安感じている。

もう少しで1歳1ヶ月になる息子がいます。
おもちゃの遊び方が幼い&まだ色々と口に入れてしまうことが気になっています。

今は絵本をどうぞして読んでもらったり(途中から聞いてないことも多々)、自分でめくるのが1番楽しいようでよくやっています。
その他車ブーブーしたり、電話のおもちゃでもしもし、音楽をかけると体を動かして楽しんでます。
あとは引き出しのものを出したりティッシュ出したり、鬼ごっこなどが好きです。

積み木は積めず壊したりカチカチしたりするだけ、型ハメもできない、自宅にないので支援センターでくるくるチャイムを見せるも興味なし、お絵描きもクレヨンを口に入れてしまい描かない、はじめて図鑑のタッチペンもたまーに図鑑にフリフリする仕草は見せますが口に入れてしまいます。(鳴き声などでは笑う)

よく見るシール貼りやぽっとん落としは1歳前にやりましたができませんでした。

興味がないだけなのか、やり方がわからないのか😢
興味がなかったとしてもそれも大丈夫なのかと心配と不安です😢
みなさんどう思われますか....?

コメント

🫶🏻

まだ1歳なったばっかですし赤ちゃんですから遊び方も幼いと思わないしそういう遊びする子の方が多いイメージです😌息子は来週2ヶ月目になりますが未だに同じ感じですぐ口に持ってったり積み木もカチカチするか投げるか壊すかですよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    少し月齢が上の子達が器用に遊んでいるのを見るとああいう風に遊べるようになるのかなぁとふと考えてしまって😢💦
    まだまだ1歳ですもんね😭見守ります!

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

おもちゃをおもちゃとして遊びだすのが一歳半くらいからで、一歳前半は日用品引き出しから出しまくったりぶちまけまくって。
クレヨンの皮を剥がして追ってみたり、シールとかぽっとんももう少し先だとは思います。
結構2歳児とかでも食べます😅1歳なりたてが口になんでもいれるのは割と普通だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    まだまだ1歳とは思いつつ、少し上の月齢の子達が上手に遊んでいるのを見ると焦ってしまって😢💦
    あまり比べずに見守ってみます。ありがとうございます😢

    • 6月1日
3S_n

うちの子も1歳の時はそんな感じでしたよ!

慣れてないおもちゃはとにかくよく食べてました笑
シールやポットン落としは保育所で覚えて帰ってきた感じです。
先生が根気強く教えてくれたんだろうなと

お絵描きに関しては1歳半すぎてからようやくできるようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    分かります、慣れてないおもちゃは舐めまくってて確認してるのかな〜とも思うのですが😂💦
    お子さんの話も聞けて安心しました💦早い子と比べてしまいがちですが、ゆっくり見守ってみます😭

    • 6月1日