※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
ココロ・悩み

2年間の育児休暇中、自分の時間がなかなか取れず、早起きや時間の使い方に悩んでいます。復帰前に早起き習慣を身につける方法を知りたいと相談しています。

どなたか私の愚痴を聞いて頂けたら嬉しいです。
産休、育休をとり、はや、2年経とうとしています。
産むため、子育てのための休みの期間ではありますが、この長い休暇が終わり、仕事に復帰すればもうこんなに家に居れることが定年までないかと思うと貴重な時間だと思いながら過ごします。
それと同時に自分のやりたいこと、部屋の片付け(収納等)手芸や英語の勉強なども隙間時間に十分にできる期間だとも思ってました。
しかし怠け者も私は早起きは苦手だから早起きもできずぎりぎり(仕事が始まったら絶対寝てることのない時間)、
そして、子どもを寝かしつけると同時に昼寝。
3時には上の子が保育園が終わるので2時40分以降から子どもが寝る10時までは自分の時間はとれない。

となると9時半〜2時40分までが1歳の子も過ごす時間になりますが、ご飯の準備、ご飯や家事(邪魔されながら)、
そして昼寝までしてしまうと
自分のやりたいことの時間はほぼない状態。
そんな感じで月日が過ぎました😣

そうなんです、寝るのが好きすぎて隙あらば寝てしまうんです😭その時は気持ちいいですが、後悔。しかし、また寝てしまう😂だめだめです。
そして8月から復帰が決まった今、今日も6時45分に目が覚め、二度寝して8時というぎりぎり間に合ういつもの時間。
自分が情けない。。

せめて7時半、7時だとめちゃ余裕がある朝を迎えれるのに、、

1歳くらいを子育てしてる皆様、
自分の時間は充実していますか?
好きなことやりたいことを十分とは言わずとも何かできてますか??
できてたら聞きたいです!
できてない方の話も!


そしてあと2ヶ月間私はどうしたらまず、早起きして寝るのをやめることができるのでしょうか😭


長い文章にお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m



コメント

カカオ

めちゃくちゃわかります。。共感しまくりです😭
ただ、私はまあいっか〜で終わらせてたので、「どうにかしたい」と思って行動に移されてるなんて素晴らしすぎます、、、✨✨

私は、今しかゆっくりできないし〜〜と自分を甘やかしまくってます😇
手芸がしたくて色々買ったものの結局続かず💦

自分の時間が欲しい時は、私は最近もう下の子のお昼寝タイムはおんぶさせちゃってます😅
おんぶしながら、英語の勉強と家事をしています🫠

きっと寝ている方もゆっくり寝れないし、私も身体バキバキになるので毎日は無理ですが、、、
ちなみに、普段私もお昼寝しているので、自分のお昼寝なしだと私は夜にイライラしちゃうようになりました。笑

そして、早起きって難しいですよね😓

みお

コメントありがとうございます♡
いや、結局結果私も自分に甘やかしちゃってるんだと思います笑
だったら開き直ってマリネさんみたいに今しかゆっくりできないし〜って思った方が気が楽なのかもです。

でも、おんぶしながら英語の勉強って凄いじゃないですか!
話脱線しますが、
私も英語の勉強してます!
どんな勉強方してるか聞いてもよろしいですか?