※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

今週、旦那の親族の法事があります。その際、香典?を持っていっても義母…

今週、旦那の親族の法事があります。
その際、香典?を持っていっても義母にいいと言われてしまうので菓子折りを持って行こうと思うんですが、どんな物がいいんでしょうか。
また予算など、のし紙などどうしたらいいか教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

香典は持って行った方がいいです💦
本当にいらないならあとでかえしてくると思います💦
あとはお仏壇に備える菓子折りも必要だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    香典を毎回、渡しても突っ返されて無理矢理、旦那が置いていったりしてるそうです。

    菓子折りはいくらくらいのものがいいんでしょうか😣💦

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それでも形だけは持っていったほうがいいかと思いますよ😊
    突っ返されたら、今回は引っ込めるとか😂
    ちょっとかっこつけな義両親なんでしょうかね🤔

    3000円とかでいいかと🤔
    お菓子屋さんに、法事用です。って言えばのしつけてくれます☺️

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!

    恐らく、義父母は義妹からもお金もらってないのに旦那から毎回もらうのが嫌なのとお返しが面倒なのかと。
    あと義父母はちょっと非常識な方なので、兄妹が結婚してもお祝い金を包むとか教えない人たちなので😓(その他にも非常識な行動は多々あるので)
    今回の法事も私服でいいと言うくらいなので…(最低限のカジュアルな服装ではなくジーンズで来るような人たちです)

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに今回は3回忌の法要になります😣

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    非常識な人だからこちらもそれに合わせるか🤔
    私なら一応常識的にして返されたら返されたでラッキーって感じにします😂

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応、香典は持っていこうと思います! 
    こちらはいつも常識的に行動するようにしてます。(当日は喪服で行かせるつもりなので)

    • 6月1日