※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

義実家に妊娠報告を避けたい理由と、将来のイベントについて悩んでいます。同じ経験をした方、アドバイスありますか?

義実家への妊娠報告をギリギリまでしたくないです。
批判は受け付けておりません。
理由としては義実家は超田舎なので考えがとっっっても古いままです。

夫と私は同じ県出身ではなく準備も大変ですし、結婚式は私の地元で挙げました。

当日結婚式の締めの挨拶では義父が「本当は地元で結婚式を挙げたかった。今日は○○家の結婚式。県外に○○家の分家ができたと思えば…」等々散々でした😭

最後の最後にぶち壊し。我が物顔で自分の私達夫婦に食いついてくる姿に完全に無理になってしまいました。

私達夫婦は○○家の繁栄の為に結婚した訳じゃない。
義父の所有物(言葉が悪いと思いますが🙇‍♀️)ではない。

今妊娠中の我が子が義実家にとって初孫になります。
妊娠報告をしたら性別は?とかいつ産まれるの?とかまだ産まれないの?初節句は?とか干渉してくると思うので、安定期に入っても報告したくありません。

我が子から爺ちゃん婆ちゃんを奪う気はないです。
孫フィーバー怖いです。
幸いなことに夫は私の気持ちを尊重してくれています。

お宮参りも初節句も我が子のイベントは地元で私達夫婦2人が主体となってしたい。義実家は来てほしくない😅
我が子に対してもズカスカ突っ込んできそうで嫌です。

頻繁にこっちに遊びに来るしもう勘弁。
悪阻が酷く以前初めて私は義両親に会いませんでしたが、産まれるまで会いません。妊娠がばれるから。

いつかは報告する時が来ますが、同じような体験したもしくはしている方いらっしゃいませんか?😹 

長々とすみません🙇‍♀️
でもどこかに吐き出したくて🙇‍♀️

コメント

deleted user

旦那さんもママリさんに寄り添ってくれているなら旦那さんから強く言ってもらってはいかがですか🤔?
一応後期入る前に報告だけして、産まれたらこっちから連絡するから。と。
初めての子育てで夫婦2人で頑張りたいから落ち着くまで待ってて!って

deleted user

同じくで妊娠8ヶ月まで黙ってました😂たぶん報告したのは友人含め1番最後です😂
それも、長期休暇で毎年帰省している時期だったので(正月終わりに妊娠発覚→GWはまんぼう?で逃げ切り8月のお盆です😂)言わざるを得ず、という感じでした😇
もう言ったら言ったで、面会できないのに産気づいたら連絡しろ、会えなくても行くから!とわけわからないことになったり、あれやこれやお下がり送ると言ったり、里帰りしている実家に義母が連絡し「しばらく''娘''がお世話になります〜!」と言い始め、お礼の品が送られてきたり最悪でした😇
言わなくても良いです。自分と子の身のために!!それで何か言われたら、生まれるまで何があるか分からないですから〜で😊

はじめてのママリ🔰

わかります!!
妊婦の負担になること(身体的にも精神的にも)はしちゃダメなので、負担だとおもうら妊娠報告もしなくていいと思いますよ〜😊
うちは心拍確認後に報告しましたが、つわりがひどくてしんどい時に電話がかかってきて、ストレスでつわりがさらに酷くなった気がします😰

ママリでも愚痴りましたが(笑)初節句は今年は行わない予定だったのに、ほぼ強制でやられました!しかも向こうの親戚御一行様付きで😂

旦那さんが協力的なら旦那さんに義両親をシャットアウトしてもらいましょうっ!
お互い頑張りましょう〜!!!!

deleted user

ストレスになるなら自分たちが希望する時期に報告でいいと思います🥺旦那さんも理解してくれているみたいなので🙆‍♀️
うちの義実家もど田舎で昭和な考えなので、跡継ぎが〜とかうるさいです…
今妊娠中ですが、出産まで何があるか分からないからギリギリまで報告しないでと夫にお願いしています。
1人目の時が妊娠中から孫フィーバーだったので、すごくウザくて距離を取っていたので、2人目は妊娠中から距離を取る予定です!コロナを理由にしてもいいですし💡
産むのも育てるのも自分なので、自分の精神的安定を第一に優先しましょう☺️
そして旦那さんに間に入ってもらってできるだけ義実家とシャットアウトしてもいいと思います🥲
妊娠中はストレスが良くないですし🥲

はじめてのママリ🔰

皆さん回答ありがとうございました!優しいお言葉やアドバイス、とても救われました😭✨