
コメント

wakawaka
あとはお子様受取人の生命保険に入れて受け取り人指定財産で固定するなどですかね☺️
預金は結婚後のものはおそらく名義をももんがさんにされていても共有財産とみなされ、遺留分はそこから支払いになるかなとは思います🥲
ご主人に結婚前の貯金などあればそこから遺留分を渡すのもアリだと思います☺️
wakawaka
あとはお子様受取人の生命保険に入れて受け取り人指定財産で固定するなどですかね☺️
預金は結婚後のものはおそらく名義をももんがさんにされていても共有財産とみなされ、遺留分はそこから支払いになるかなとは思います🥲
ご主人に結婚前の貯金などあればそこから遺留分を渡すのもアリだと思います☺️
「貯金」に関する質問
子どもの進学費用(大学)について 子どもの大学費用として、1人いくらくらい貯められそうですか? 小2で今、200万くらい(主に児童手当そのまま貯金)貯まりましたが、歯の矯正や物価高で支出も多くなり学費用として…
貯金1000万ないと不安だとか年収2000万だとか アルファード一括購入だとか、ママリ金持ち多すぎません?? 世の中にそんなお金持ちがウジャウジャいるのかと思うと うちがちっぽけすぎて🤣
客観的な意見をうかがいたいです。 義実家から、昔住んでいた築約30年の家を譲り受ける予定です。土地もゆくゆくは夫にくれるそうです。 数年この家に住んでおり、水回りはリフォーム済み。 夏は暑く冬は寒いものの、広…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
詳しくご回答ありがとうございます😊
結婚後の預貯金は共有財産になってしまうのですね😭
毎月預貯金に充てていた分を積立保険に充て、受取人を子供にする方法ではどうでしょうか?
wakawaka
それで良いと思います♪貯金や株は共有財産ですが、保険は指定されるので他所に行く事ないです☺️
ママリ
さっそく取り掛かります✨
とっても参考になりました!ありがとうございました😊