※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムーミン
子育て・グッズ

布オムツを使用するには、カバー、50サイズ2枚、フリーサイズ2枚、輪おむつ10枚、成形オムツ10枚、お風呂場での浸け置き用バケツ1個が必要です。オムツライナーを購入予定で、オムツ交換について不安があります。うんちの時のオムツライナーの処分や汚れたオムツの置き場所について教えてください。

布オムツを使用するにあたって必要なものを教えて下さい(>_<)!!

カバー
50サイズ 2枚
フリーサイズ 2枚
輪おむつ10枚
成形オムツ10枚
お風呂場での浸け置き用バケツ 1個

以上が現在用意があるもので、後はおむつライナーを購入予定なのですが、実際のオムツ交換が想像出来ず^^;

うんちの時のオムツライナーはどうやって捨てるの?
汚れたオムツは交換時何処に置くの?
等、もしかしてまだ準備品が足りてないのかなーと思っています。

お分かりになる方!!
教えて下さい(>_<)m(*_ _)m

コメント

亜美子

うちは夜とお出かけの時は紙おむつ併用なので
紙おむつのゴミ箱として蓋つきのバケツを用意しました‼︎
布おむつのライナーも紙おむつのゴミ箱に捨ててますよ♩

うんちの時のおむつ変えは
おむつ開けたらとりあえずライナーを二つ折にしてからおむつカバーごと外しちゃいます‼︎
そしておむつ変え終わるまではその辺に放置です 笑
ハイハイするようになると外したおむつ狙ってくるので手の届かない所に放置になりますが(*´Д`*)

  • ムーミン

    ムーミン

    間違って下にコメント出してしまいましたー(T_T)
    すみません!

    • 1月31日
  • 亜美子

    亜美子

    おむつカバーについてですが
    カバーは3枚くらいで足りてます‼︎
    カバーは汚れてなければ繰り返し使いますが
    私は同じカバーを連続で使うのではなく
    複数のカバーを交互に使ってます♩

    おむつ変えの前にあらかじめ
    カバーに布おむつをセッティングしておいて
    交換の時はカバーごと外して
    セッティングしてあるのを付けてあげると効率がいいかと思います(*´ー`*)

    あといくら防水のカバーでも内側は湿っちゃうので次のおむつ変えまでにカバーを乾かすためにも私は連続で使わないです^_^

    布おむつはやり方いろいろあるので
    ムーミンさんにあったやり方がきっとあると思います♩なので参考までに(*´ー`*)

    • 1月31日
ムーミン

私も予定では、夜と外出時は紙オムツにする予定です(*^^*)!!
もう一つ蓋付きバケツを買って寝室とリビング行ったり来たりすれば、ライナーを捨てる時の心配もなさそうですね♪

オムツカバー事交換ですか(´°д°`)!?
カバーは汚れてなければ、次の交換時にも使うのでしょうか^^;?
カバーがいくつあっても足りないですよね?(+_+)
カバー事の交換ならその変に放置でも納得ですー♪
中の布だけならオシッコで濡れてるはずだから、どうするんだろ~?って思ってました^^;(笑)
ハイハイしだすと、大変そうですね^^;
私はまずは、産まないと!ですね(笑)

ash

オムツライナーは処分が面倒なので使ってません。洗い落としてトイレに流してます!
バケツは二つは必要ですよ!
おしっことうんちで分けてます!