![ほむら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年の小学生になる子供の学童保育について迷っています。仕事は週3日4時間で、勤務時間を増やすか悩んでいます。子供は習い事もあり、残業や半日授業の日は留守番になります。どうしたらいいでしょうか?
来年上の子が小学生になるのですが、学童を申し込むか迷っています。アドバイスお願いします。
・私は仕事は現在週3日、4時間(9〜13時)なのですが、勤務時間を増やすか考え中のため、増やすなら学童が必要か。1年の4月から入らないと、途中からは入れない、入りにくいのか?
・子どもは平日は週2日は習い事があり、月額料金なので勿体無い感じがする。
・残業があったり、半日授業の日は留守番させることになる
一応、申請する条件はクリアしています。
皆様ならどうするか、どうした方がいいなど教えていただきたいです。
- ほむら
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
長期休みはどうですか?たぶん1番ネックはそこです。
長期休みに、留守番させたり、ほかに預かり場所(祖父母宅など)あれば、学童なしでもいけるかなと。
途中で入れるか、は学童や自治体によります。あと、学童によっては、長期休みのみ、の利用もできます。
うちは、長期休みの利用にしてます。が、長期休みも、早めに(前年度の秋頃)利用申込みしないと、定員オーバーになります。
そのあたりは、役所や学童に問い合わせしてはいかがでしょうか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
学童は何年生まで行かせますか?
私のところは1.2年の低学年くらいしかいないみたいで、みんな自宅で留守番してるそうです。
後々1人で留守番するようになるなら今のうちから練習させてみてはどうですか?
しばらくは13時には帰宅して、
同じくらいの時間にお子さんが帰るみたいな。ちょっと30分とかそのくらいから留守番の練習するみたいな。
平日に習い事があるのなら、働く時間を増やすのはお子さんがある程度大きくなってからするとかにしたらどうでしょうか?
-
ほむら
コメントありがとうございます。
留守番できるかもやってみないとわからないですもんね。ちょっとずつ練習してみます。- 6月2日
ほむら
コメントありがとうございます!
長期休みのみっていうのがあるんですね!知らなかったです!
調べてみます。