※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の娘が友達に嫌な顔をされて困っています。理由を聞くべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

小1の子を持つ母です。
同じ園から同じ小学校に行き同じクラス、同じ学童になった子がいます。

元々プライベートでも遊んだりしていましたが、相手の子が学童や学校があまり馴染めないと言う話を相手のママから聞きました。

最近は、私の子が話しかけに行っても嫌な顔をされると娘から聞きました。

前は送り迎えでも会ってそのママとも話してましたが、学校行ってからは会う機会もほぼないので話を聞くことは出来ないのですが🤔

娘も何で嫌な顔されるの?私にだけするんだよって結構気にしていて、もしかしたら娘に理由があるのかな?とか私も考えてしまって💦トラブルがあった話は聞いたことないのですが💦

もしそのママに会う機会があれば、『何か嫌な思いさせたりしてない?』と聞くのは辞めた方がいいですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

聞くのはやめたほうがいいと思います。
嫉妬もあるのかなって思います。
娘さんは馴染めているのに、その子はうまく馴染めない、楽しくない、楽しそうにしてる娘さんが羨ましいとかあるのかなって。
デリケートな問題なので、こちらからは聞かずに、相手から相談されたら話す感じがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の子は確かに自分からお友達になろうって言うタイプもあり性格は違うかなと思います💦
    そうですね!私の方からは特に聞かないでおこうと思います🥹✨

    • 6月15日
ママリ

わたしも同じ感じでモヤモヤしてました!
1年生になり
おはようと言うと嫌な顔されたり手を振るとあっかんべーされたりすると娘に聞いて
お母さんとは娘が赤ちゃんの頃から知り合いで保育園も同じでご飯食べに行ったりとかもありますが
でもその子は特別なクラスになったのできっとその子の中でなにかいま違う気持ちになっちゃってるだけかなと、、
きっと楽しそうにしているのが羨ましいとかあるのかなと、、
ただ休み時間にたまに遊ぶと言っていたので様子みています🙁
その子のお母さんにはいつでも聞ける状況ですがあえて聞かないです!
その状況もみてないし、悲しそうだし心配ですよね😭
そういうときは1回先生に相談させてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じのことがあったのですね🥹
    その子は悪い子じゃないし、どちらかと言うとお友達の前では大人しいタイプなので、言葉に出せない分、表情に出ちゃうのかなと思います💦
    数少ない人数の中、保育園から一緒だし出来ればこの先も仲良く出来たらと思ってましたが、1番は子供同士の相性などもあるし、親は関わらず見守るのが良さそうですね🥹
    今度二者面談もあるので、その時にお友達に迷惑かけてないかも先生に相談してみます✨

    • 6月16日