
保育園の先生から、子供が個人の時は理解できるが、クラスの中では集中力が切れることを指摘され、デイサービスも検討していいのか疑問に感じている。子供の成長について心配している。4歳の子供に完璧を求める必要はあるのか?
通っている保育園の先生から、個人が相手の時は物事を理解しているし、自分のことをコントロールできているけど、クラスのお友達がいて、先生がみんなに話している時は集中力が切れてしまい、うまく理解することができないですねと言われました。(保育園から帰る時、お友達も帰るタイミングが同じだと、頭の中がお友達と一緒に帰りたい!!モードになってしまい、先生の話を聞けない等)
先生曰く、家や保育園だけではなく、デイサービスも検討してもいいのでは?と軽く言われました。私たち夫婦は、え?みんなこれくらいじゃないの?みんなもっと完璧にできているの?と疑問に思っています。
私たちは子供の成長について、発達が遅れているなどとは一切感じておらず、驚いてしまいました。
4歳、年中さんって、もっと完璧、利口なのでしょうか?
- もぐ(6歳)
コメント

ゆち/⛄️💛💙
年少のときに指摘されて
こんなもんじゃないの?
って私も思ってましたが
やっぱ変か...と思って年中で発達検査受けて
現在療育通わせてるのが我が家です😅
たくさん見てる先生が言うんだから
なにかあるのかなーと思ってもいいかもしれないです

まみー
私も昨日落ち着きがないの指摘されました💦元々怪しいなと思っていて病院で相談したこともあるのですが、保育園で集団行動が出来ていれば大丈夫と言われ、3歳児クラスの時に先生に相談したら、全然大丈夫ですよ〜と🧐クラスが変わって新しい先生になって指摘されました😓
前の先生が優しかったのか今の先生が厳しいのか…周りが段々成長してきたのもありますよね🥹療育は必要ないと思うと言われたので、このまま様子見ようかなと思ってます。
クラスで支障が出るようになったらまた考えようと思ってます🥲
難しいですよね😭やっぱり、、てのと、ほんとに?てのと、複雑です。。
-
もぐ
回答ありがとうございます。
そうだったんですね!たくさん心配されたと思います🥺
周りの子たちの成長が顕著に出る時期ですよね。
私たち夫婦も5歳児検診までは様子を見ようか…と話していたところです。
当事者は親ではなく、あくまで子供なので、子供のために過ごしやすい環境づくりをしていければいいなーと漠然と考えています😖- 6月1日
-
まみー
子供のこれからのこと考えると心配なっちゃいますよね🥲
お子さん同じくらいですね☺️どんどん周りが成長してますよね😭子供が過ごしやすい環境大事ですよね✨
共働きなので現実的に通わせられるか分からないですが、保健センターに療育のお話だけでも聞きに行こうかなと思ってます🙌もし今後どんどん差が開いて来たら、いざ考えようかなと。。ほんと我が家も漠然としてます💦とりあえず今出来そうなことが病院で相談、保険センター行くことかな?ってところです🙄- 6月9日

はじめてのママリ🔰
娘のクラスの療育通ってる男の子のお友達は集中力がない、というか落ち着きがないというか、まわりに引っ張られて周りが見えてないというか、、、送り迎えで目にしますが、そんな感じがしてます。運動会など団体行動となると先生が必ず横について時に手をつないだりサポートしてました😌
行ってない子も、生徒会長タイプみたいな男子もいたりのんびりした男の子もいれば、常にいたずらしてるような子もいるので、素人目にはわからなくても長く保育に関わっている先生から見たら何かあるんでしょうね😌
私の姪っ子、甥っ子も療育行っていて、遅れをだいぶ取り戻しつつあるようです😆
-
もぐ
回答ありがとうございます。
子供が通っている保育園の子達もやはり様々な子達がいて、先生に言われてから、より子供と同じクラスの子達が目につくようになりました。
後日個人懇談があるので、もっと話を聞いてみたいと思います。- 6月1日

まろん
年中さんが完璧、利口というより
集中力が切れてうまく理解できない、集団指示が通らないところは本人も困ることと思うのでその為に療育等の検討はアリかなぁとは思います☺️
うちの子も気がそれやすい方で療育行っています☺️
-
もぐ
回答ありがとうございます。
今までまったく療育等考えたことがなく、初めて言われたので動揺してしまいました。
後日個人懇談があるので、もっと深く聞いてみたいと思います。- 6月1日

晴日ママ
保育士さんが言うことって大体当たりますよね😮💨
-
もぐ
回答ありがとうございます。
そうなんですよね〜、やはりプロなので説得力があります。
療育など、全く考えたことがなかったので動揺してしまいました。
後日、個人懇談があるので、話をもっと聞きたいと思います。- 6月1日
もぐ
回答ありがとうございます。
そうなんですよね、たくさん見ている先生が言うのだから、妙に説得力があります。
後日、個人懇談があるのでもっと話を聞きたいと思います。