
赤ちゃんがテレビを好きになる時期について質問しています。生後7ヶ月の娘は反応が薄いが、視力に問題はなさそう。無理に見せるつもりはないが、いつ頃から好きになるか知りたいです。
テレビが好きになるのはいつ頃からでしょうか?
生後7ヶ月の娘、
同じくらいの赤ちゃんたちが
シナぷしゅやいないいないばあ、
YouTubeを見ると聞いて
(見ると大人しくしてくれる!とか
大好きで喜ぶ!とか
シナぷしゅの映画に行った!とか)
たまにいないいないばあとか
一緒につけて見てみるのですが
そんなに反応せず………
抱っこして見ているので見ている気はする、
位の感じです。
夫も私も視力が悪いので
視力の心配もちょっとしたのですが、
反応がないだけで見てはいるし、
少し離れたところから近づいてきた
家族にニコニコしたり、
部屋の中で目が合うとニコニコしているので
見えていないわけではなさそうです。
親はテレビ大好きなので
日中ついていることが多いのですが
たまにちらっと見るけど
喜んだりはしてません。
(TBSのブーナちゃんをたまにじっと見てます)
そのうち
止めても見たがるだろうと思うので
無理に見せたい訳では無いのですが
娘と一緒に推し活したかったので
いつ頃からアンパンマンや
ワンワンやシナぷしゅ好きになるのかな〜と
思い質問しました!
- なぎさ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

あーじょ
うちの子は大体1歳前後でした😊

ゆい(27)
1歳1ヶ月ですが特定の音楽の動画は好きなものがハッキリしてきました!でもアンパンマンとかわんわんは興味ナシです😅
でも上の2人はNHKなど地上波のアニメは見ません😂
シナぷしゅはもはや知らないと思いますw
親が最初の頃にどんなのを見せてるかによって変わってもきそうです🤣
-
なぎさ🔰
確かに✨
好きになって欲しいものを
率先的に見せなくては…!(笑)- 6月7日

ままま
長女は2歳過ぎにアンパンマンにハマりテレビを見るようになりました。
それまでは全く興味がなく、YouTubeなども見たことがなかったです。
次女は長女の影響を受けてか、座れるようになった7ヶ月頃からアンパンマンを見るようになり、
Eテレやしなぷしゅもそれくらいからじっと見つめるようになりました。
-
なぎさ🔰
アンパンマンブーム来たんですね〜✨
2歳なら全然まだ先ですね!
たしかにきょうだいの影響って大きいですもんね!- 6月7日

りこ
私もそれ思ってました!
よく、You Tubeを喜んで見るとか
テレビ見て大人しくしてくれるなど、聞くと
ちょっと羨ましいなぁ…とも思ってました😅
抱っこマンでクズリがひどいもので、少しでもゆっくりしたく。
でも、最近喜んでいるかは
分かりませんが、
おかあさんといっしょといないいないばぁの歌に反応して
数分真剣に見てます。
うちはまだ映像よりも音楽が好きなようです。
ちなみに姪っ子は1歳すぎて
アンパンマンブームでした😳

はじめてのママリ🔰
YouTubeのオノマトペはジーーっと集中して見ます😂絵本のしましまぐるぐる見せても大興奮です😂😂

ママリ
上の子の話ですが…
シナぷしゅは4ヶ月の時から見てて、反応の有無がハッキリ別れてました😊オープニングやマンスリーソング興味あったけど、他はいまいち。後にモイモイや他の物にも興味を示していきました!
いないいないばぁ等を楽しむようになったのは一歳半前くらいです⭐一緒に踊ったりするようになりました!
アンパンマンなどのストーリーがあるものは2歳辺りでした!
今じゃアニメがあると見たがります!
ちなみに下の子は7ヶ月ですが、テレビに興味がある感じてはないです。
けど、いないいないばぁで上の子が踊ってるのをみて大爆笑してますwww
なぎさ🔰
そうなんですね!
まだもうちょっと先ですね☺️!