※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子が発達の病院へ行く予定です。言葉や指示を理解せず、積み木もできません。外出時は多動気味で宇宙語を話します。同年齢の子供と比べて遅れているのか心配です。

1歳9ヶ月今度発達の病院へ行くんですがこれは、グレーと言われるものですか?

言葉ひとつもなし、指差しなし、意思疎通できません。こちらの指示も通りません。積み木つめません。
多動気味で、買い物など外に行くとひたすら走り回っているか、しゃがみこんで床をぺしぺししてます。
宇宙語をずっと喋ってます。


スプーン使えません。
同じぐらいのお子さんがどれぐらいできるのかなど全く分からないです😭
でも息子は、発達ゆっくりですよね?

コメント

はじめてのママリ

月齢的にはグレーになるかもしれませんが、早い子だと2歳前後で診断つくみたいなので診断ついてもおかしくないかなと思います🤔💦

1歳半検診は引っかからなかったですか?
どれも1歳半検診の項目ですし1つも出来ないとなると発達相談や療育勧められると思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    診断ついてもおかしくないぐらいの発達なんですね😭

    引っかからず、2歳検診まで様子見しましょう。心配ならかかりつけ医に行って一度相談してくださいと言われました🥲

    • 5月31日
ままり

2歳7か月で発達検査おこないました。
グレーだとは言われなかったですが年齢が1歳10か月程度と言われました😇(結果説明もその先生にもよるのかな、、?💦)
娘は発達ゆっくりだけど、これから療育や家でできることがあればもっと伸びます。って言われました😊

上の方も仰るように指さしや積み木は1歳半検診でおこなう項目ですね。
保健師さんからはなにか言われなかったですか?
療育勧められたとか親子教室(発達相談)勧められたとか、、

娘は1歳9か月の時点ではスプーンは使えました。
指さしはしなかったですがこちらの言ってることはわかってました。
言葉ひとつもない、って書かれてますが意味ある言葉もなさそうですか?(例えばバナナだとナナだったり)

当時の娘と比べちゃいますが、発達ゆっくりというかかなりゆっくりに思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保健師さんからは、2歳検診まで様子見しましょうと言われ、心配ならかかりつけ医に行って相談してださいと言われました😭

    やはりかなりゆっくりですよね😭

    • 5月31日
  • ままり

    ままり

    今は地域の支援センターとかは行かれてますか😊?(既に行かれてたらごめんなさい💦)
    意外と支援センターっていいところで、同じ月齢の子がいるのでいい刺激になりますよ🫰🏻
    娘は2歳になってから行きだしたんですが、2歳でも言葉数が少なかったんですが、支援センター通いだしたら周りの刺激もあってか言葉が爆発的に増えました🥺
    支援員さんにも言葉が増えたね!癇癪もなくなってきたし!成長してきた!って言ってもらえました🥲
    確かに結構癇癪あった娘ですが、なにか発言できるようになってから癇癪も落ち着きました😂
    今は娘より小さい子(1歳半〜)と同い年の子とよく遊んでます😆
    共鳴しあってる子とは「一緒に遊ぼ!」って言って走りまくったり室内滑り台でひたすら滑ってます🤣笑

    • 6月1日
  • ままり

    ままり

    質問のところで、スプーン使えません。って言われてたんですが、
    お子さんはスプーンやフォークには興味全く示さないんでしょうか?
    興味持ってるならスプーンやフォーク持たせるのも手先の練習にはいいですよ👌🏻
    また食べるときもスプーン持たせて、後ろでこう使って食べるんだよ!と教えないと自然には覚えません。
    言葉もそうで、娘も言葉が明瞭でないときは写真付きの絵本で言葉(単語)を増やしました😅
    意外と言葉なんて自然に出ないもんなんだな〜って痛感しました💦

    • 6月1日