
コメント

はじめてのママリ🔰
可能ですが保険料も免除だし私は入る意味は無かったですが、医師国保などで保険料が免除にならないなら入るメリットはあると思います😊
私は税扶養には入りましたが。

はじめてのママリ🔰
税法上の扶養になるので新しい会社で年末調整の時にしたらいいですよー!
来年も所得次第で扶養に入れる事も出来ます!

ママリ
産休育休中だけ扶養にはいる
という言葉の中での扶養というのは社保扶養ではありません。
産休育休中は社会保険料の支払が免除になりますので、わざわざ脱退して旦那さんの扶養に入るのは損です。
産休育休中の扶養は税扶養を指します。
年末調整で旦那さんが配偶者控除(または配偶者特別控除)を受けて税優遇を受けることです。
これは主さんの年収によって受けられるか受けられないかが決まりますので、当てはまるなら控除受けられます。
年単位で受ける受けないを決められますよ。
はじめてのママリ🔰
税扶養なら年末調整に記入すれば今年だけ入る、来年は入らないから記入しないで大丈夫です🙆♀️