
保育園の担任に相談したらあしらわれて落ち込んでいます。強くなる方法を知りたいです。
吐き出させてください。
4月から赤ちゃんを保育園預けてます。保育園の担任に真剣な相談をしたら「あーはいはい」「どーでもいいよ」とあしらうように言われて少しいやーな気分になりました。
メンタル弱すぎて嫌になります😂
みんなにきついならわかりますが、私にだけ明らかにきつくて
他の子の親とは明らかに態度違うし、他の子にはお迎えのとき
親が聞かなくても園の様子教えてあげてるのに、うちは何もなし
先生も人間だから仕方ないので。。。
親になったのだから、落ち込まないように強くなりたいです。
皆さんどうやって切り替えたり、
強くなれましたか?
落ち込んでるので批判はご遠慮ください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
え、普通に主任に言います!
いつから言われるようになったのか
相手から言われた時間や言われたこと
メモってた方がいいですよ。
落ち込むというか子どもを思うと不安になりませんか?
私なら園長に旦那と言いに行くだろうし
役所にもいいますよ。
こちらに非がないなら言えます。

まぬーる
これはだいぶ前から考えていた事なんですが、
自分に嫌いな人がいるように、嫌われる側になる事もあるという理論。
それは大人になっても同じで、
特に女同士は…こちらが大人な対応をしても、
変な奴ってわんさかいるんですよねぇ。
だからその先生は、好き嫌いがはっきりしている幼稚な人ということでサ・ヨ・ナ・ラ✨
はじめてのママリ🔰
主任に行っても変わりないなら
旦那連れて園長、役所に、いくということです。
苦情受付が必ず主任だと思うので。?