
コメント

退会ユーザー
学研は分からないんですが、
公文は決まった枚数のプリントをして後は宿題のプリントを出されて家でする感じなので、
うちの子は学校の宿題もあって大変な上に、下の子が居て集中できないのですぐ辞めました😭

はじめてのママリ🔰
公文年少の終わりから行かせてます☺️☺️
いま小学1年生ですが
行かせておいてよかったと思うくらいスラスラ宿題をしてきます。
公文の宿題がメインで
学校の宿題は今のところ簡単ですぐ終わってしまいます💦
娘も公文に宿題を持っていかなきゃいけないという意識もあり
集中して勉強していますよー☺️☺️
-
a
コメントありがとうございます😊
そうなんですね(>_<)
公文検討してみます✊🏻❤️🔥- 6月1日

ゆんた
どっちも体験して合う方選ぶ方がいいかもです😃その子によってどっちが合うとかありますし…
うちの子たちはくもん行ってますが、先取りしてたおかげで宿題で躓くことはなかったのでくもんが合ってたみたいです。
下の子邪魔しますよねー😂うちも末っ子が落書きしたり張り付いたり邪魔の技術磨いてます🤣
-
a
体験いいですね👍🏻 ́-
考えてみます(*^^*)
ほんと下の子が邪魔していつも怒ってます🥹- 6月1日

ママリ
同じく年少から公文してますが、他の方と同じで学校の勉強、宿題はおまけ程度でスラスラ解いてきます😊
でも、公文も家で親が見てあげないとなかなか進まないので、結局一緒かなって思います😂💦
-
a
親が見てあげないと進まないんですねー🥲🥲
コメントありがとうございます😊- 6月1日
a
そうだったんですね💦💦
学校の宿題もあるし大変ですかね😂