※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはぎ
住まい

今関東住まいですが、来年の春関西へ引越し予定です。上の子が小学生、…

今関東住まいですが、来年の春関西へ引越し予定です。上の子が小学生、下の子が年少になるタイミングなのでこれを機にマイホームを購入しようと思っています。
関西には私の実姉家族が住んでいます。私は姉と仲が良く子育てのことなど今はたびたび電話で相談に乗ってもらっています。色々と複雑に悩みやすく疲れやすい私の性格を思って、姉は近くに引っ越しておいでと言ってくれています。近くに引っ越したら、私が仕事で子供の送迎ができない時などできるだけ手伝うよと言ってくれています。子供同士も喧嘩はよくするものの仲が良く、私たちが引っ越してくるのを楽しみにしてくれています。周りも賛成してくれているものの、姉の家は駅から非常に遠く、悩んでいます。とはいえ予算的に駅近の物件を購入することもできないため、すごく遠いか(①)、中途半端に近いか(②)の二択になります。
子供が小学校、中学校の間は①でも問題ないですが、高校、大学と進んだらやはり①では負担かな。。。とも思います。ただ②も、歩ける距離ではあるものの、生活導線を考えると本当に便利といえるのか怪しいところで。。。どちらが良いと思いますか?   
ちなみに実家も義実家も、①と②ともに車で1時間半くらいの距離です。旦那はどちらでもいいと言ってくれています。

①新築
・小学校(実姉の子供が現在通っている) 徒歩5分
・中学校(実姉の子供が将来通う予定) 徒歩15分
・評判の良い小児科、眼科、内科 徒歩5分以内
・郵便局 徒歩4分
・駅 徒歩45分
・バス停(3〜5分に1本)徒歩4分
 ※始発および終点なので駅への行き帰りともに座れる
・スーパー 徒歩4分
・コンビニ 徒歩分
・ダイソー 徒歩4分
・大きい薬局 徒歩4分
・飲食店は徒歩5〜10分圏内に個人経営のものが何件か
・チェーン店等大きめの飲食店は駅に近づかないとない
・実姉の家 徒歩5分
・幼稚園(姉の子供が通っていたところ) 徒歩12分
・実姉の子供と小学校が同じなので、上の子は学童に行くか、実姉の家に遊びに行くか選べます。

②築15年の中古
・小学校(実姉の子供と違う) 徒歩14分
・中学校(実姉の子供と同じ) 徒歩20分
・評判が良い病院は駅まで行けばあり
・駅 徒歩20分
・バス停(3〜5分に1本)徒歩2分
※駅まで行く時は恐らく座れない。
・スーパー 徒歩7分
・コンビニ 徒歩10分
・大きい薬局 徒歩12分
・駅まで行けば飲食店が沢山ある。
・実姉の家 徒歩32分
・幼稚園(実姉の子供と違う) 徒歩11分
・上の子は学童に行きます。

コメント

ママリ

お姉さんの家も近いですしバス停も近いですし来る頻度も多いので①でいいと思います。

  • おはぎ

    おはぎ

    ありがとうございます!
    やっぱり姉の家が近いのがとても良いですよね。バス停も近いし本数もあるし。。。ただ書き忘れたのが、バスの最終が22時59分で。。。子供が高校生や大学生になったらどうしようと迷ってます😅

    • 5月31日
  • ママリ

    ママリ

    23時なら私も迎えに行きます。

    • 5月31日
はじめてのママリ

①がいいです!
仲のいい姉妹が近いってすごくありがたいです🥹
駅まで遠くても、バス停近いし本数も多いので全然不便には感じないです☺️

  • おはぎ

    おはぎ

    ありがとうございます!
    やっぱり姉の家が近いって何かと助かりますよね🥹
    バス停近いし本数も多いしいいよなーと思っていたら、終電が22時59分ということがわかりまして。。。子供が高校生や大学生になったら苦労するかなとまた迷い気味です😭

    • 5月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    終電でなく終バスですかね!?
    その時間なら親は家にいるだろうし、私なら喜んで送り迎えします🥹
    むしろその時間に外歩かれるの心配なので喜んで行きます🤣

    • 5月31日