※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘が1人で遊べず、言葉が出ないことでストレスを感じています。朝から夜まで1人で育児するのが大変で、友人の子供との違いに悩んでいます。同じような経験をされた方いますか?

1歳7ヶ月で1日中着いてきて抱っこをせがんでくるのと1人遊びできない事(おもちゃや家のもので遊ぼうとしません。)、言葉がなかなか出ない事でストレスを感じ娘に冷たく当たってしまいます。
元々歩けるようになる前から後追いはあり、それから今までずーっと追ってきます。
全くではないですがおもちゃで遊ぼうとしません。ひたすら追って抱っこせがんできます。
発語も葉っぱとパパとワンワン位で
こちらから単語を言っても反復せずに「ん、ん」しか言いません。

朝から夜寝かしつけまでワンオペでしんどくなってきました。
発語を促そうと話すのですがなかなか言葉が出ない事でこちらのモチベーションも下がってきています。
私自身独り言も言わないしお喋りではないので1日沈黙が続いてしまいます。
友人の子は1歳4ヶ月で何を伝えようとしてるのか分かるので楽で良いなーと思います。
我が子は「ん、ん」でしか伝えないので分からないし、分からないと泣き喚くしで結構精神的にきてます。
そんなお子さんいらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わー私も同じです🥲娘もほんと同じような感じです、、

発語がほぼないからってイライラしちゃいます😣子どもは何も悪くないのに😭

私も無言の時間多いです、、話しかけても返ってこないから辛いですよね😭

ユウキ

そんな子供結構いると思いますよ😊
上の子発達遅くて療育通ってますが、その頃は発語もなかったし、指差しも出始めたばかりだったので、とりあえず「○○?」違う?「☓☓?」みたいな、当たるまで単語言い続けるゲームみたいな感じでした😅
その時はとにかく私が話さないと!と思って、目に見えるものすべて言葉にしてました。懐かしい…

言葉は焦らないほうがいいと思います😊焦ってなんとかなる問題でもないですし😅
1歳半なら簡単な指示が通れば、言葉の理解があると思うので大丈夫ですよ。

あと、下の子はもりもり定型発達してます、言葉も標準的ですが、とにかく後追いが酷いです😅
遊んでても私がいなくなると「あかちゃーーん!!」て、悲鳴が聞こえてきます😂2歳過ぎましたが、おんぶにだっこしまくってますよ😂

ママさんも毎日ワンオペで、娘さんのこと心配なこと、誰かに話されてますか?発達的なこともふくまれるので、一度市町村の発達相談など利用してみてもいいかもと思いました😊
上の子一歳半の時に、発達相談利用しましたが、臨床心理士の先生が子供の様子見てくれて、言葉が出てくるメカニズムとかも説明してくれてとてもためになりました✨