※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりりん🔰
子育て・グッズ

子どもに本を読む習慣や英語を話せるようになってほしいと思う親が、そのためには自分も努力が必要だと感じています。読み聞かせや英語のレッスンに一緒に参加することが大変だと感じています。

子どもには本を読む子になって欲しいとか、英語を話せるようになって欲しいとか、親としては期待というか希望を抱いているのですが、それって親も努力が必要ですよね😅?

小さい頃から読み聞かせをしてあげて本を読む習慣をつけたり。
英語も習いに行かせようと思って見学に行ったんですか、親も毎回一緒にレッスン受けないとダメでそれがダルくて笑

子どものために努力できる親が本当にすごいなと思います✨✨

コメント

じゃむ

私はそうは思わないです🤔
親が自分たちのエゴでどんなに努力しても、子ども本人のやる気次第なので。
子どもがやりたい!と思ったことに全力で寄り添うことを努力というなら、そういう努力は必要かなと思います。

  • まりりん🔰

    まりりん🔰

    本の話をしましたが、例えば親が読み聞かせしたうえで本人が興味持たないのは仕方ないと思います🥲
    ただその環境を与えてあげたり、色々な経験をさせてあげることも私には努力しないとできないということを言いたかったのです😅
    多分世の中の親はそれくらい親ならやってあげて当たり前でしょ!って感じの方が多いのでしょうが💦

    • 5月30日
deleted user

そうですねー💦
気付いたら1人で出来るようになる訳でもないので、キッカケやフォローは必須ですね!
後は本人のヤル気もありますけどね🤔

  • まりりん🔰

    まりりん🔰

    きっかけやフォローくらい親ならやってあげて当たり前でしょ!って方のほうが多いのかもしれませんが、私はそれすら努力しないとできなくて😂😂

    • 5月30日
akeyuchi

難しいですよね😅
でも子どもがやりたいと言った時にいいよ、といってあげられるような親でいたいとは思います。なので仕事がんばります☺️
あとは子どもがやりたいと思えるきっかけ作りは大切かなと思うので色々な経験はさせてあげたいなと思ってます😊

  • まりりん🔰

    まりりん🔰

    そう思って私も教育資金だけは頑張って貯めています💰笑
    きっかけや経験させてあげるのも、私には努力が必要です😂
    親ならやったあげて当たり前っていう方のほうが多いのでしょが🥹

    • 5月30日
べき

まずやりたい!ってなった時に習い事させ続けてあげられる金銭的余裕のための努力が必要ですよね。
私自身読書好きなんですけど、確かに親にこどものころ読み聞かせして貰ってましたがその本は好きではなく(早く寝てほしくて単調でつまらない本読んでたそう😅)、でも家に山程本があったから興味が出たってのはあるので、本人のこれ!っていうのと合致するかは不明ですが環境の整備くらいはしてあげないとなとは思ってます。種(本人のやる気)が生まれたときにそこに土が無いと芽は出ませんしね。
でもフォローは結構大変だなーとも思いますね。。ある程度はなんとかしてあげられるけど、スポ少とかは私には無理そう…と思っちゃいます💦

  • まりりん🔰

    まりりん🔰

    はい、その努力だけはしていて教育資金は貯まってきています💰笑
    環境やきっかけや体験はさせてあげたいですが、それも私にとっては努力が必要で😅
    親ならそれくらいやってあげて当たり前って方が多いのでしょうが💦
    スポ少は確かに、かなり親も努力が必要ですね😂

    • 5月30日
  • べき

    べき

    私も働いてるのであれこれ体験させてる余裕は無いですが、幸い保育園に外部講師が来て英会話とサッカーの課外授業してくれるってのがあるのでとりあえずそこはやらせてます。親の参加ないので気楽です😅
    本はマンガから新書までひととおり蔵書があるので、小学生くらいになったら書斎の本好きに読んで良いよーと言うつもりです。
    本とかアプリとかになってて手軽なものはすぐ手渡してあげられるけど、それこそ日常生活じゃまず関わらないようなのは難しいですよね💦
    親ならそのくらい、の「そのくらい」は人それぞれですしね。。私の中では、本やテレビで本人がなにかきっかけを掴んだら、まずそれについてちょっと何か与えてみる、それで本人が本気なら出来る範囲で少しずつサポート続ける…って感じです。
    出来る範囲ってのがミソかなーと思います😊

    • 5月30日
ゆち/⛄️💛💙

本人の興味次第だと思います😂

  • まりりん🔰

    まりりん🔰

    興味を持たせてあげられる環境やきっかけを与えてもあげることも、私には努力しないとできなくて😅
    親ならそれくらいやってあげて当たり前って方が多いのでしょうが💦

    • 5月30日
  • ゆち/⛄️💛💙

    ゆち/⛄️💛💙


    興味を持たせてあげるとか
    きっかけを与えてあげるとかは
    そこまで必要ないかなーって
    私は思います😅
    こちらが与えなくても子供って勝手に好きになることばかりですよ😂
    好きになる、興味を持った→与えるでも十分親として足りる努力かと思います。

    早期教育!って熱心になるなら
    きっと本人の興味に関係なく
    与える、日常的に当たり前にあるものにするって感じなのかと思いますが😅

    • 5月30日
  • まりりん🔰

    まりりん🔰

    確かに勝手に好きになってくれることもたくさんありますよね🤗
    うちは保育園で英語の時間があって、それが好きみたいで英語教室の見学に行ったのですが、先生のテンションが高すぎて、毎回そのテンションに付き合うのは相当な努力が必要だなと思ってしまいました😂

    • 5月30日
  • ゆち/⛄️💛💙

    ゆち/⛄️💛💙


    恐竜のめちゃくちゃ長い名前とか
    ほんとに勝手に覚えたりするので
    子供ってすごいです笑

    YouTubeで見ただけで
    のーのー!とかやみー!って
    正しいタイミングで使える2歳児も我が家にはいますが
    どうやったら覚えるんだ?って疑問を抱くレベルです笑

    英語の先生ってネジ飛んでるくらいテンション高いですよね😂
    外人講師の方のネイティブな授業は特に😂
    母子分離の教室でもそういうとこはあるので探せば見つかるかなとは思いますが😂

    • 5月30日
  • まりりん🔰

    まりりん🔰

    恐竜のめちゃくちゃ長い名前笑
    わかります、興味あることはとことん好きですよね😁
    田舎すぎて近くの英語教室はひとつしかなく、遠いところに見つかったとしてもそこに通うのも親の努力だと私は思います😌!
    どれだけ遠くても通うよ!みたいな親はほんとにすごいなって思うんです✨

    • 5月30日
  • ゆち/⛄️💛💙

    ゆち/⛄️💛💙


    親の努力!って思ってやるなら
    させない方がいいかもなーって思いますよ😅
    それで子供が身につかなかったときとかに
    めちゃくちゃショックとか落胆とかに繋がって
    親子共々いい状況にならないと思うので😅

    私自身の話ですが
    幼稚園のときには英語に興味ありましたが
    別になにか用意されたわけでも教室連れてかれたわけでもなく
    単純に服に書いてあるロゴをなんて読むかからでしたよ😂
    なんで書いてある字と読みの文字数と違うのかめちゃくちゃ気になったのを覚えてます笑
    ちなみに忘れもしないコムサデモードでした😂

    親が努力をしなければって考えは
    なにか少し違和感をずっと感じてます、私は

    • 5月30日
  • まりりん🔰

    まりりん🔰

    親ならそれくらいやってあげて当たり前っていう方が多いんだと思いますが、私は元々の性格が面倒くさがりで出不精なので、自分にとっては努力なんです😂
    そこに違和感を感じられるのは、性格とか価観の違いかと思いますのでご放念下さい😌

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

英語教室こどもと一緒にやるの思ったより楽しいですよ〜🥰
こどもが楽しそうにしてくれるので、頑張ってテンションあげて参加してます!✨

私の場合レッスンを一緒に受けることより、連れていくまでがダルいと思っちゃいます🤣笑

  • まりりん🔰

    まりりん🔰

    その頑張ってテンション上げるのも努力ですよね!すごいです✨
    私はちょっとついていけないなって思ってしまいました😂
    連れていくのダルいのもわかります!
    それも私にしたら努力してることになります✨

    • 5月30日
さとぽよ。

本は、好きになってくれたので2週間ごとに図書館行ってます😊
本を読み聞かせていたからかわかりませんがひらがなに興味を持ったのでよかったです😌
えいごであそぼ!から英語に興味を持ったので2歳でアルファベット言ったり書いたりしてましたが今はあまり興味なくなり、忘れかけてます笑っ

  • まりりん🔰

    まりりん🔰

    2週間ごとに図書館行ってるのが、私にしたら努力してることになります!
    すごいです✨
    私も月に1、2回は連れて行きたいと思いながらなんだかんだめんどくて半年くらい行ってないですもん😂笑

    • 5月30日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    最近は、娘がイヤイヤ期真っ盛りなので主人がいる日に1人で借りて来ちゃってます笑っ
    自分のも、息子、娘のもゆっくり選べるのでラクしちゃってます😄
    前は息子と一緒に行って選んでいたので、ちょっと申し訳ない感じです。

    • 5月30日
  • まりりん🔰

    まりりん🔰

    1人でも借りに行ってるほうがすごいです✨
    面倒くさがりなので、もういいや!って絶対私ならなります🤣笑

    • 5月30日