※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
dai-mama
子育て・グッズ

子どもが他の子を噛む問題について、1歳8ヶ月の男の子の場合、しっかりと「噛んではダメ」と伝えることが大切です。大人の言葉は理解しているので、明確に指導しましょう。

子どものしつけについて

1歳8ヶ月の男の子です。
1歳2ヶ月の時に仕事に復帰すると共に子どもも会社の託児所に入りました。

託児所には3歳までの子どもが10数人いるのですが、1歳5ヶ月くらいの時に何度か、お友だちを噛もうとしたようです。先生が気づき未然に防げたようですが、子どもの目の前に他の子の手が延びてきたとき噛もうとしたそうです。

家では眠たくなったときに私の服を噛むことがたまにありましたが特に噛むようなことはなかったので驚き、その時は子どもに「噛んではダメ」「痛いのは嫌だよ」「噛まずに撫でなでしてあげて」と言い聞かせをしました。

その後、特に噛むこともなく過ごしていたのですが、昨日、久しぶりなこともあり先生がノーマークだったようで他の子どもさんを噛み、今回は少し赤くなってしまったようです。

先生が言われるには特にそのお子さんとトラブルがあったわけではなく咬んだ原因がわからないとのことでした。


最近ではイヤイヤ期に突入しつつあるのか、思うようにならないと怒ったりしますが、原因なく何かしたりはしないと思います。

それでもしてはいけないことはきちんと伝えないといけないですよね。

1歳8ヶ月なのでまだ何を言っているかわからないですが、大人の言葉はよく理解しています。

こんな時、どんな風に言い聞かせたらいいのでしょうか?

コメント

deleted user

先生が目を離してた隙に起こったんですよね?おもちゃを取られそうになったりがあったのかなー?と想像してしまいました。
見てないとその行動の理由が分からないですよね(^^;;

タイムリーに対応するのが一番ですが、まずは子どもの気持ちを受け止めて、おもちゃを取られそうになったりしたのであれば、遊んでるのに取られたら嫌だよね、よくわかるよ、でも噛むと痛いから、嫌な時は嫌とかやめてって言えるようになると良いねって話してます。

deleted user

私の子供は、噛まれた方(1歳半くらいの時)なのですが、先生からは、
言葉で上手く伝わらないから、噛むという行動に出る子がいるので…と説明されました。
その後、つねられたり…なんてこともありましたが、今(2歳10ヶ月)では全くありません。
子供同士で言葉でコミュニケーションを取れるようになってくると、減ってくると思うので、噛む行為をした時には、その度に教える…という感じで大丈夫だと思います!

deleted user

先生が目を離していた隙にと言うことなので、何がどうなったかわからないので何とも言えませんよね。。。

しかも、まだ幼いので、噛んでしまった時に注意しないと、後から言い聞かせても
なぜ今怒られてるのかがわからないと思いますから。。。


家で少しでも噛んだら注意する、を繰り返すしかないかもしれませんね。