※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

復職を考えていますが、時短希望。保育園はフルタイムが難しいかも。乳児園は時短も可能かも。選択肢は①フルタイムの保育園or②時短の乳児園。他の選択肢やデメリット、経験談を教えてください。

復職について悩んでいます…💦
カテゴリ違いでしたらすみません😔💦

全然よくわかってないので教えてください🥺
1.2歳は激戦で入れないので、来年0歳児で保育園or乳児園(0.1.2歳まで)にいれて、復職したいと思っています。時短での復帰が第一希望ですが、保育園の場合、フルタイムでないと難しいようです。
乳児園ならもしかしたら時短でもオッケーかも?という感じらしいです…💦

時短希望の理由は子供のことで早退したり、休んだり職場に迷惑かけてしまうと思いますので少しでも融通がきくこと。初めての子育てなので自分にもゆとりが欲しいなどです。一方で時短だと保育料(47000)や社会保険がかかるので金銭的には損なのかな?とか…よく分かりません😣

①思い切ってフルタイムにして保育園に入れ、5歳まで同じ園に行く。

②いちかばちか時短で、乳児園に申し込みして、もし入れたら3歳からは学区の幼児園にいれる。(同じ地区のお友達が幼児園→小学校に上がるメリットもある)

今はなんとなく②かなぁと思うのですが、
ほかに良い選択肢があるでしょうか…?
デメリットとかありますか?
皆さんならどうされるか、理由など含め、何かご経験があれば教えて欲しいです😣よろしくお願いします😔

コメント

ママリ

自分なら乳児園にしてもフルタイムの方がいいんじゃないかと思います!

フルタイムも時短も働く時間は
違えど融通が効く職場なら一緒だからです😌
結局急な休み(体調不良)で連絡入れる際もどちらも結局申し訳ない気持ちは変わらないですし、
何より
短時間で稼いだ分ほとんど保育園費で取られるなら3歳児入園まで自宅保育した方がいいかなと私は思うからです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、中途半端に働いて稼げないならフルタイムか、自宅保育の方がということですね✨確かに…実際の金額とかをきちんと計算してメリットを考えないとですね🤔
    急な休み連絡…申し訳ない気持ちは変わらない…には大きく頷きました😭😭確かにそうですよね…。そこも考え検討します!貴重なご意見ありがとうございます😭

    • 5月30日
ままり

はじめてのママリ🔰さんの自治体では、復帰する時に時短制度を利用するとしたら時短の点数になってしまうのでしょうか?🤔
私の自治体はフルタイムの点数で見てくれて、その後時短制度を利用する分には特に問題ありません!(正社員の話ですが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハッとしてしまいました…正社員なら時短でもフルタイムでも点数変わらないかもしれないということですよね💦完全に点数違うと思い込んでました💦💦確認してみます❗️
    もし、点数変わらないならその辺の心配が少し減りますね🥹勉強になりました!ありがとうございます❗️

    • 5月30日
  • ままり

    ままり


    契約内容の時間が変更になると点数変わると思いますが、会社の時短制度を利用するだけなので多分フルタイムで点数出してくれると思います☺️👍要確認ですね👌✨

    0歳児で入れるならやっぱり時短勤務にするかなぁと思います🤔自分と子どものキャパ的にも最初は余裕が欲しいものです😂
    1歳児で入園してますが、なかなかフルタイムにする気になれません😇

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知らないことばかりですねー😭💦
    時短でボーナス込みで働いても、パート程の金額にはなってしまうと思いますが、どちらを取るかですね💦
    とにかく働いてるお母さんたち…ホントすごいです😭フルタイム…ゆとりなくて本当やばそうですし勇気入りますよね😭まずは保育園入れるかどうか…リサーチがんばります😭

    • 5月30日
  • ままり

    ままり


    夫婦フルタイムで他に何か加点が付く項目があるか調べたり、去年の4月入園の保育園ごとの最低点数調べてみるのもオススメです☺️👌私も激戦区と言われて脅されてましたが、1歳児で入園できたので😳
    育休が2年までしか取れないので1歳児入園逃す訳にはいかなくてめちゃめちゃ調べました😂👍保育園見学も沢山行って…

    2人目も考えてて産休育休取りたいから、給付金下げないためにもフルタイムって方もたまに見かけますね🫠

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さんどうやって調べてるんでしょう😔点数のこと市に聞いてみましたけど教えてくれないんですよね😣
    育休伸ばしたくてわざと?落ちる人も居るとか居ないとか…色々事情がありますね😣
    2人目希望で給付金下げないためにフルタイムですかぁ😣私つわりが酷すぎてトラウマになったのでフルタイムの方が怖いです😭妊娠しても給付金のためにフルで働ける方がすごすぎる…給付金いらないから妊娠中はゆっくり働きたいですけどね🥺すごいですね💦 うちの市は1人目が2歳の9月中?に2人目生まれると1人目は保育園退園とかそうゆうのもあって、そんな事逆算してられるか!って感じです💧色々あるんですね…

    • 5月30日
ママリ

自治体によっては雇用条件の時間数で計算するので
時短勤務であってもフルタイムでの計算になるところありますよ。
私は実際時短勤務でしたが、フルタイムでの計算になりました。
確認済みでしたらすみませんが💦

結構保育料がっつり持って行かれますがボーナスの有無が大きいので私は復帰しました。
②でもいいのかなとは思います。
いきなりフルタイム復帰はなかなか大変かと…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私、てっっきりフルタイムと時短て入りやすさ違うと思ってました😂確認が必要ですね!分からなすぎてそうゆう事すら浮かびませんでした😭
    そうなんですよね…ボーナスがあるのも大きいですよね🥺
    0歳児って事もあり、更にお呼び出しも多そうですし、時短でリズムに慣れたらフルタイムもありですしね🥲
    子育てと仕事の両立大変ですよね…キャパオーバーで子供や夫に当たり散らしたくないなぁと。
    勉強になりました!ありがとうございます😭!

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

先日は点数に関するコメントありがとうございました!
確認したところ私の市では正社員でも
①37.5時間以上(30分早上がり〜フルタイム)
②35時間以上(1時間早上がり)
③32.5時間以上(1.5時間早上がり)
で点数が異なるとのことでした…😭😭😭確認しておいてよかったです😭でもどうがいいのかまたまた悩んでます😂
(前の話を掘り返してすみません)ありがとうございます🙇‍♀️