※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
女の子ママ
妊娠・出産

顕微授精された方、保険適用で実質手出しいくらになったかおしえてほしいです!🥲

顕微授精された方、保険適用で
実質手出しいくらになったかおしえてほしいです!🥲

コメント

ママリ

顕微受精を保険適用で行いました。
検査代やタイムラプス、その間に出ている自己注射や薬代も入れてでしょうか?

  • 女の子ママ

    女の子ママ


    無知ですみません🙇‍♂️
    採卵と移植でどれくらいかかるのかな?と思いまして💦

    • 5月30日
  • ママリ

    ママリ

    私は採卵と移植だけだと13万程でした。ただ私は凍結胚移植なので凍結の分も入ってますし、採れた卵の数にもより金額は変わります💦私は少ないので安い方だと思います。新鮮胚だと、人によっては月の限度額程度で済む人も見かけますね…
    私はコレに+で、刺激で卵を育てたので注射代、タイムラプス代が4万4千、SEET法で3万程かかりました。
    なので、ざっくり20万はかかりましたし、陽性判定後は自費になり、週一の診察とホルモン剤代で10週までで更に20万程費やしました😭
    病院によっては、卒業までが診察の所もあるみたいで驚いてます…

    • 5月30日
  • 女の子ママ

    女の子ママ


    採れた卵の数によってかわったりするんですね!!!

    ほんと、聞くだけで色々と上がるんですね😭😭😭

    ちなみに、健保で、2万以上になると返ってきた…みたいな方もいるみたいなんですが、戻ってきた(くる)予定ってありますか?💦
    もちろん、人によって違うかと思うんですが、
    いくらかでも戻ってくるなにかがあったらいいなと🥲🥲🥲

    • 5月31日
  • ママリ

    ママリ


    そうです、採れた卵の数で金額全然変わります。

    健保で2万以上で返ってくる?すいません何のことか💦私も気になるので調べてみます!2万以上でお金戻るなら皆もっと迷わず治療しますよね?(゚o゚;;

    限度額認定証は収入によって限度額の金額が変わってくるので、それの事でしょうか🤔
    それか自分で入られてる医療保険ででしょうかね?

    • 5月31日
  • ママリ

    ママリ

    確かにいらっしゃいますね!入られてる健康保険の福利厚生の様です!凄く羨ましい✨
    私の健保ではそれがないので、はじめてのママリさんの会社の内容次第では戻るかと思いますよ!金額はまばらでしたが、それにしても助かりますよね!

    • 5月31日
  • 女の子ママ

    女の子ママ


    健保で2万以上のものは返ってくる(2万がMAXの自費)の人は、会社が古いからそういうところは手厚いみたいなことをいってて、え、そんなことあるの!?うらやましすぎだろその会社……ってなりました!

    限度額認定証というのがあるんですね!無知でお恥ずかしい…

    • 6月8日
  • 女の子ママ

    女の子ママ

    福利厚生のことなんですね!ありがとうございます😊

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

こんばんは!産院で人口受精6回ダメで迷いに迷い

2月からつい先日まで不妊治療クリニック通いました。
1回の採卵、顕微で受精卵1こでき何とか妊娠できました。(継続したいと願ってます)
一部検査は前院からの紹介状でOKだったのかもしれませんが約20万程でした。
採卵までの自己注射やホルモン補充など込みです。

参考になればと思います。

  • 女の子ママ

    女の子ママ


    迷いに迷って、ステップアップされた結果、ご懐妊なんですか!😍おめでとうございます!!!不安ですよね、わかります。。

    1人目のとき、わたし妊娠した!ヤッターって喜べた日ってあったっけな。って思いましたもん(かなりの心配性でして)
    でも大丈夫です、しっかり育ちますように…☺️祈ってますね!!

    金額おしえて頂き、ありがとうございます☺️

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ステップアップ悩みますよね。たくさん病院があって医療が力を貸してくれるのでどうか後悔されませんように🙇🏻‍♀️

    応援ありがとうございます😊毎日不安ですが、頑張ってきてくれた赤ちゃん信じようと思います🌸

    • 5月31日
  • 女の子ママ

    女の子ママ


    こちらこそありがとうございます🫶😍

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

自己注射で4万
採卵で3万
体外受精・顕微授精・凍結で5万
移植で4万
その他投薬で3万前後です

手術で保険金の受け取れる保険に入っていらっしゃいませんか?
人工授精含め手術であれば、保険金が受け取れる可能性があります。
採卵・体外受精・顕微授精・凍結・移植全てで保険金を受け取ったので、ほぼ持ち出しなしです。

  • 女の子ママ

    女の子ママ


    がん保険には入ってるんですが手術に関してはよくわからないので調べてみます!🥹
    ママリさんはその保険にはいっていたから、この価格でおさえられたんですね!?

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、上の額は病院にお支払いした金額です。
    生命保険と会社の共済から手術保険金を受け取っているので、ほぼ手出しはゼロです。

    • 6月3日
  • 女の子ママ

    女の子ママ


    ありがとうございます!🙇‍♂️

    • 6月3日