はじめてのママリ🔰
諦めて落ち着くのを待つしかないです。
5月に仕事復帰ということは保育園に通い始めたばかりですし、育休中の過ごし方と変わって子供も疲れやストレスが増えているので。
3-6ヶ月くらい経てば落ち着いてくることが多いですよ。
職場に迷惑かけるし、自分の体も休まらないししんどいと思いますが私は諦める。仕事はあとで挽回すれば良い。在宅でできることはないか確認してできることがあるならそれをやる。
私はそのようにしてました。
はじめてのママリ🔰
諦めて落ち着くのを待つしかないです。
5月に仕事復帰ということは保育園に通い始めたばかりですし、育休中の過ごし方と変わって子供も疲れやストレスが増えているので。
3-6ヶ月くらい経てば落ち着いてくることが多いですよ。
職場に迷惑かけるし、自分の体も休まらないししんどいと思いますが私は諦める。仕事はあとで挽回すれば良い。在宅でできることはないか確認してできることがあるならそれをやる。
私はそのようにしてました。
「お仕事」に関する質問
転職しようか迷っています。現在アラフォーで保育士をしています。保育士以外の仕事はしたことないし、この仕事を気に入っています。 しかし少子化で子供はどんどん減っています。10年後には閉園に近くなるのではとな不安…
年末調整関係(会社で源泉徴収票作成するような)の仕事されてる方、いますか?? ただのモヤモヤですが、聞いてください🥺 今年途中で正社員を退職し、現在はパート勤務です。 失業保険などの兼ね合いもあり、11月から夫の…
職場の社風や人間性が合わないなって感じることありますか? 例えば職場は体育会系な感じだけど、自分はそういうの苦手なタイプだとか、、、、 続ければ、慣れるかその部分はスルーして仕事できたりしますかね?
お仕事人気の質問ランキング
コメント