
2歳の娘が早起きで、朝の準備が大変。前夜にできることは済ませているが、朝はバタバタしてしまう。どうしたらいいか悩んでいます。
2歳の娘がいるのですが、
上の子もだったのですが
我が子はとてもショースリーパーで、
朝5時半頃には起きます。
上の子は4時代に起きていました。
仕事しているので朝は7時40分頃には家を出るのですが、
家のこと、子供の事をしてるとあっというまです。
できれば
自分の支度、
朝ごはん準備
は一人でさっさとしたいところ。
でも下の子が早すぎて、
起きた瞬間機嫌がいつも悪く、
抱っこして全部しないといけません。
事が全く進みません。。。。
ぐずってワーワーいうので、6時半でもまだ朝ごはん準備終わってません。。
そのため、幼稚園の準備やお帳面、掃除、などはどんなに眠くても前夜にしています。
それでも子供が起きるのが早すぎて、朝、バタついてしまいます。
どうしたらいいんだろう…
- はじめてのママリ🔰
コメント

(๑・̑◡・̑๑)
ご主人に見ててもらうことは出来ないですか?
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今自我が出てきて、ままじゃないとギャンなきで、
朝からギャーギャーっと聞くのもそれも大変なのと、
パパが7時には家を出なきゃなので、
6時半ごろからはパパ自身の準備をしてもらわないと間に合わないのです…。。
(๑・̑◡・̑๑)
泣き声聞くのは我慢して、5時半からの1時間前後はパパに見ててもらって朝の家事やママリさんの支度をするのがいいのかなって思いました。大変だと思いますが…