
小学校に入学したばかりで、精神疾患があり不安神経症で鬱になりかけています。子供の世界を尊重しつつ、登下校の心配から学童に預けることを考えていますが、子供の特性や状況に悩んでいます。
今年 小学校入学しました
幼稚園からのお友達と3人で学校に行っていますが
私は元々精神疾患があり、
不安神経症で、
登下校心配しすぎて 鬱になりかけています
かと言って 子供の世界も尊重してあげたい
登下校お友達と帰るのが楽しかったりしますよね
行きは我慢するとして
帰りは お迎えするか
学童に1時間だけ預けて車で迎えに行く方が
私は精神的にらくなのですが
学童はお菓子もたくさん出て楽しいみたいです
けど毎日となると 可哀想かな、、とか
うちの子は 注意があまり出来ない子で
お友達も話したら集中しすぎて
他が見えなくなる
一つの事しかできない 子なので尚更心配です
どうしてこんなに弱くなってしまったのだろう、、
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
お子さんは、友達と帰れないんでしょうか?
何か下校でトラブルでもあったんですか?

りりぃ
私も精神疾患あります。
今年1年生になった子どもがいます。
登校時は近所のお年寄りがボランティアで学校まで着いて行ってくれるので安心してます。
帰りは途中から子どもひとりなので毎日迎えに行ってます。
踏切や見通しの悪い交差点があるのであと1、2年は途中まで迎えに行こうと思っています。
心配なら迎え行って良いと思います。
-
はじめてのママリ
ボランティア様々ですね🥲
子供1人なら迎えに行くのですが
お友達と行ったり帰って来るので
子供の世界もあるよな、、、
邪魔しちゃいけないな、、
と言う反面
心配でお迎え行けるように
学童に預けました
行きさえ我慢すれば
学校についてしまえば 心配は軽くなります
学童は めちゃくちゃ楽しいと言ってくれて居ます- 5月31日
はじめてのママリ
お友達と帰っていて
友達と帰ると 話し込んで集中しちゃうんだと思います
下校中顔面から転んで血を流して帰ってきてから 怖くなってしまって、、、