
生後もうすぐ8ヶ月の娘がいます。ふと友人にかけられた言葉でみなさんど…
生後もうすぐ8ヶ月の娘がいます。
ふと友人にかけられた言葉で
みなさんどんな感じで育児をされているのかな?
と思いました。
私はあまり手がかからない子というのと
まだ7ヶ月の為
基本的に娘にムッとしたりイライラしたり
という事がありません。
お風呂に私が入ったタイミングで泣いたりなど
困ったぁー💦は在りますが😭
でも可愛くて可愛くて
何でも来いや〜って感じです。
いつくらいから
心底疲れたり、怒りたくなったり
する時期が来るものでしょうか。
個人差はあると思いますが
皆さんはどうでしたか?
- はじめてのママリさん🔰(1歳0ヶ月)

ままり
いつからとかは無いですけど夜泣きがひどい時期に夜寝てくれなくて私も眠かったのでイラーーってしました😅やはり自分が夜寝れなかったり疲れてたり、お腹すいてるとカチンとなりやすいです。
あとは生理前とか…
最近はつわりでしんどいのでイライラしやすいです😓

三度目のまま
その頃は虐待とか信じられませんでしたが、イヤイヤ期頃から、紙一重を感じるようになりました😭💦
-
はじめてのママリさん🔰
なるほどですね💦
ちなみにイヤイヤ期は
どのくらいからはじまりましたか?- 5月30日
-
三度目のまま
すみません、下に回答しました。- 5月30日

三度目のまま
1歳半過ぎくらいから強い意志があって、子供も言葉に出来ないもどかしさとかも出てくるので癇癪に繋がりやすかったり、昼寝から起きたら大きな声量で泣き叫ぶ時期があったり、こちらも離乳食とかの進みで悩んだり…ですかね🤔
でも言葉遣いや仕草が超絶可愛い時期でもあるんですよね🥺
当時は周囲のママ友も同じことに悩んでていたので、個人差はあるかと思いますが、通る道かもしれません😱

かすみ
そうですねー。
1歳過ぎると個性が出て来ます。
ウチの息子は好きな服しか着なかったり、なかなか面倒いタイプでした。
そして色々と次々とあり、最近までまともに喧嘩してましたよ。

退会ユーザー
新生児期からよく寝てくれるし泣くことも少なくいわゆる育てやすい子、で私もにこにこ可愛い〜!!してました😂
が、1歳半前後から我がでたりイヤイヤ言い出し、2歳8ヶ月の今昼寝もなくなり😩😇😡😶💦という感じです😂
色々出来るようになってくると、出来ないからしかたない、分からないからしかたない、という赤ちゃんだからーというのも無くなるし、よけいイライラしちゃいます😂

メル
私の場合はしんどかったのは0〜6ヶ月でした。
寝るのが下手で眠くなると常にギャン泣き。抱っこでしか寝てくれず床に降ろすと起きてギャン泣き。
その頃は、1日の大半を抱っこ(しかも立ってしかダメ)で過ごしていました。
こちらも寝不足で、、、ほんっとうに辛かったです。
起きてる時間も、ご機嫌というよりは、何かを訴えて泣くことが多く(寝返り好きだけど戻れず泣く→また寝返りとか。仰向けつまんなくて抱っこして欲しがるとか。とにかく私が離れることを許してくれない子でした)
一歳過ぎてイヤイヤ期もかなりすごいですが(それはもう床に寝転がるレベルで)、私は今の方が可愛く心穏やかに見れています(泣きや怒りだとしても、反応がある。会話できるのが可愛くて♪)
コメント