
看護助手として働いていたが、持病のため退職。仕事復帰を考えるが、持病がストレスで悪化する可能性あり。同じ状況の方からアドバイスが欲しい。看護士資格取得も考えている。
仕事復帰に関する悩みなのですが!出産前は看護助手として働いてました。妊娠中の悪阻が酷いのと持病もちで退職しました。子供達がすこし大きくなってきたので。また仕事復帰同じ看護助手で働きたいと考えてるのですが……持病が精神的なものなのでストレスでいつ悪化するかとも思い。前の職場では持病は伏せて働いていたので。少し無理していたときもあるし。
同じ持病もちでも看護などに携わるかたいましたら、アドバイスほしいです。本当は看護士資格取れたらなぁ~とも思います。
- ヒカル
コメント

5児ママ
扶養内パートから始めてみてはいかがですか?
ヒカル
そうですね。無理してフルタイムはブランクもあるので、パートで働いてみますね。のちのち持病が完治すれば何かしらできるかもですね。
5児ママ
看護師資格取るためには数年学校に通わないといけないですよ。
子育てしながらの通学、勉強は周囲の協力がないとなかなか難しいかもしれません。
医療の現場は人間関係がシビアですもんね。職場によりますが(^^;
仕事!と割りきっててもストレス溜まります。
私は扶養内で看護師のパートしてます。
ちなみに私の職場は人間関係最悪です。入職2週目で人間関係ギスギスしてることに気付きました。
介護職員の方々も「◯◯さん(看護師)はねぇ…あの人性格悪いよね…」というくらい性格悪いナースがいます(^^;
ヒカル
ありゃー、医療はシビアですよね。私の前の職場もよく体温計が紛失していて。意地悪されたりしましたけど。良き先輩看護助手さんがいてくれたので気にしませんでしたけど。
ヒカル
私のいたところは、クリニック外来でしたので、少しはましなのかもしれませんね!
3年正看護士通うんですよね。子供達が小学生になったら、免許取らせてくれる病院で働こうかな~。因みに、精神的持病もちの医療スタッフとか?いましたか?ばれますかね?
5児ママ
専門学校と大学では年数違います。
職員個人の持病の有無はわかりません。まぁでもうちの病棟にいたら精神病みます。ギスギスナースのせいで(^^;
ヒカル
そうなりますよね。でも、見ていてくれる患者さんはいますから、やりがいありますよね。(^_^)/疲れるけど!楽しかったの忘れません。専門は?大学は?何年間ですかね?
5児ママ
大学は4年ですね。
専門は何年かな?准看ありなしで年数違うかと。
前の職場のほうが人間関係良かったです。
ヒカル
そうですか。前の職場を思い出しちゃいますね(^_^;)准看護士は無くす方向みたいですね。
患者さんも病気で心にホコリをかぶってくるけど。医療スタッフも心にホコリをかぶってる人いますもんね。憎まれっ子世にはばかるですね(´θ`llll)